2022年6月12日(日)
普及公演「横浜狂言堂」
毎月第2日曜日は「狂言の日」。解説付きで狂言2曲をお送りします。初めて観る方にも、狂言ファンの方にも気軽に楽しく日本の古典芸能である狂言を満喫していただける公演です。 6月は、アンデルセンの「裸の王様」を翻案して明治期に創作された「衣大名(ころもだいみょう)」と、妻に怒られて自殺しようとする気の弱い夫の葛藤を滑稽に描いた「鎌腹(かまばら)」の2曲を、毎回好評の山本東次郎のお話とともにお送りします。
2022年6月12日(日)
毎月第2日曜日は「狂言の日」。解説付きで狂言2曲をお送りします。初めて観る方にも、狂言ファンの方にも気軽に楽しく日本の古典芸能である狂言を満喫していただける公演です。 6月は、アンデルセンの「裸の王様」を翻案して明治期に創作された「衣大名(ころもだいみょう)」と、妻に怒られて自殺しようとする気の弱い夫の葛藤を滑稽に描いた「鎌腹(かまばら)」の2曲を、毎回好評の山本東次郎のお話とともにお送りします。
2022年6月26日(日)
横浜能は昭和28年に第1回が開催されて以来、約70年にわたり市内の能楽愛好者団体である横浜能楽連盟が中心になって開催してきた催しで、現在は横浜能楽堂との共催で開催しています。 69回目を迎える今回は、観世流の岡本房雄による能「田村」と、和泉流の野村又三郎による狂言「舟渡聟」を上演します。
2022年04月28日
施設情報
2022年03月29日
新型コロナ防止対応
2022年05月17日
募集案内
2022年05月13日
募集案内
2022年04月26日
その他
2022年04月10日
施設情報
2022年03月29日
新型コロナ防止対応
2022年03月29日
新型コロナ防止対応