4日
(木)
3月
日付
名称
時間
入場料
お問合せ・お申込み等
8日
(月)
休館日
10日
(水)
10日
(水)
14:00~16:30
7,300~5,800円
(全席指定)
0467-22-5557
主催:その他の主催
内容:公演・講座
狂言「二人大名」野村 裕基
能「小鍛冶 白頭」中森 貫太
11日
(木)
14日
(日)
勝手に決めました、毎月第2日曜日は狂言の日
普及公演「横浜狂言堂」
14:00~15:50
2,200円
全席指定
【チケット発売】
2021/2/13(土)正午から
初日は電話・webのみ
主催:横浜能楽堂主催
内容:公演・講座
毎月第2日曜日は「狂言の日」。解説付きで狂言2曲をお送りします。初めて観る方にも、狂言ファンの方にも気軽に楽しく日本の古典芸能である狂言を満喫していただける公演です。3月は、元料理人の僧と元僧侶の料理人が仕事を取り替える「惣八(そうはち)」と、詐欺師から逃げようとする田舎者のとっさの機転が見どころの「磁石(じしゃく)」の2曲を、山本東次郎家を迎えてお送りします。
狂言「惣八」(大蔵流)
シテ(出家)山本東次郎
アド(有徳人)山本則重
アド(惣八)山本泰太郎
狂言「磁石」(大蔵流)山本則孝
シテ(すっぱ)山本則孝
アド(見付の者)山本凜太郎
アド(亭主)山本則秀
16日
(火)
19日
(金)
申し合わせ
9:00~22:00
関係者のみ
20日
(土・祝)
今年で20回目!より多くの方へ能・狂言を届けたい
普及公演「バリアフリー能」
14:00~16:05
S席 4,000円
A席 3,500円
B席 3,000円
(全席指定)
※介助者は1名まで無料。
電話・WEB・FAX・メール:
2021/1/16(土)正午より
窓口:2021/1/17(日)午前9時より
【チケット申込先】
TEL:045-263-3055
FAX:045-263-3031
E-mail:nougaku(あっと)yaf.or.jp
(あっと)を@に変えてご入力ください。
※電話・WEB申込みが難しい場合は、FAX・メールをご利用ください。
※介助者チケットおよび各種サポートは、電話・FAX・メール、または窓口からお申し込みください。
主催:横浜能楽堂主催
内容:公演・講座
どのような方にも日本の古典芸能である能・狂言に触れていただけるように、「介助者1名無料」「途中入退場可」「副音声」「公演時字幕配信」「手話通訳」など、さまざまなサポート態勢でお送りします。20回目を迎える今年は、太郎冠者と次郎冠者が主人の留守中になんとかして酒を飲もうとする様子が面白い「樋の酒」と、『平家物語』に取材し、戦いの虚しさに自死を選んだ平家の公達の苦悩が描かれる能「清経」を上演します。
狂言「樋の酒」(和泉流)
シテ(太郎冠者)三宅 右近
アド(次郎冠者)三宅 右矩
小アド(主)三宅 近成
後見:前田 晃一
能「清経 替之型」(観世流)
シテ(平清経) 武田 友志
ツレ(清経の妻)武田 文志
ワキ(淡津三郎)福王 和幸
笛 :杉 信太朗
小鼓:飯冨 孔明
大鼓:佃 良太郎
後見:武田 宗和 武田 尚浩
地謡:武田 志房 岡 久広
松木 千俊 小早川 修
武田 宗典
22日
(月)
休館日
23日
(火)
25日
(木)
26日
(金)
27日
(土)
申し合わせ
9:00~22:00
関係者のみ
28日
(日)
4月
日付
名称
時間
入場料
お問合せ・お申込み等
3日
(土)
5日
(月)
休館日
8日
(木)
10:00~11:00
無料(要予約)
主催:横浜能楽堂主催
内容:施設見学会
毎月1回、能楽堂の施設見学会を行います。関東地方現存最古で140年近くの歴史がある本舞台と、普段はご覧いただけない舞台裏をスタッフがご案内します。(個人向けの見学会です)10日
(土)
11日
(日)
勝手に決めました、毎月第2日曜日は狂言の日
普及公演「横浜狂言堂」
14:00~15:30
2,200円
全席指定
【チケット発売】
2021/3/13(土)正午から
*初日は電話・webのみ
*友の会先行:セット券2/25~28
単独券3/4~7
主催:横浜能楽堂主催
内容:公演・講座
毎月第2日曜日は「狂言の日」。解説付きで狂言2曲をお送りします。初めて観る方にも、狂言ファンの方にも気軽に楽しく日本の古典芸能である狂言を満喫していただける公演です。4月は、強そうにみえる雷が医者のはり治療におびえる姿が笑いをさそう「雷」と、夫婦・父娘の愛情の機微を描いた「貰聟」の2曲を、野村万蔵家を迎えてお送りします。
狂言「雷」(和泉流)
シテ:野村拳之介
アド:野村万之丞
地謡:能村晶人
河野佑紀
石井康太
後見:野村万蔵
狂言「貰聟」(和泉流)
シテ:小笠原由祠
アド:小笠原弘晃
小アド:野村万蔵
後見:河野佑紀
17日
(土)
18日
(日)
19日
(月)
休館日
28日
(水)
5月
日付
名称
時間
入場料
お問合せ・お申込み等
9日
(日)
勝手に決めました、毎月第2日曜日は狂言の日
普及公演「横浜狂言堂」
14:00~15:55
2,200円
全席指定
【チケット発売】
2021/4/10(土)正午から
*初日は電話・webのみ
*友の会先行:セット券2/25~28
単独券4/1~4
主催:横浜能楽堂主催
内容:公演・講座
毎月第2日曜日は「狂言の日」。解説付きで狂言2曲をお送りします。初めて観る方にも、狂言ファンの方にも気軽に楽しく日本の古典芸能である狂言を満喫していただける公演です。5月は、新しい奉公人から「人を馬にすることができる」ときいた大名が太郎冠者に無理を言う「人馬」と、物覚えの悪い僧が自分の法名を忘れないようにあれこれ苦心する「名取川」の2曲を、毎回好評の山本東次郎のお話とともにお送りします。
狂言「人馬」(大蔵流)
シテ(大名):山本東次郎
アド(太郎冠者):山本則重
アド(新参の者):山本則孝
狂言「名取川」(大蔵流)
シテ(出家):山本泰太郎
アド(名取の何某):山本則孝
29日
(土)
14:00~15:35
S席:4,000円
A席:3,000円
B席:2,500円
(全席指定)
2021/2/13(土)正午から
初日は電話・WEBのみ
横浜能楽堂友の会 先行
電話 2021/2/4(木)12:00~18:00 2021/2/5(金)~2/7(日)9:00~18:00
WEB 2021/2/4(木)12:00~2/7(日)23:59
【チケット申込先】
TEL:045-263-3055
主催:横浜能楽堂主催
内容:公演・講座
横浜能楽堂では、平成31年度に企画公演「東次郎 家伝十二番」を企画しました。しかし、令和2年3月に開催予定だった第12回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のためやむを得ず中止といたしました。今回、そのシリーズの締めくくりとして、山本東次郎による狂言「文蔵」と、狂言「若菜」を上演します。シテ(主)山本東次郎
アド(太郎冠者)山本 則孝
狂言「若菜」(大蔵流)
シテ(大名)山本 則重
アド(太郎冠者)山本 則俊
アド(次郎冠者)若松 隆
立衆(小原女)山本泰太郎
立衆(小原女)山本 則孝
立衆(小原女)山本 則秀
立衆(小原女)寺本 雅一
立衆(小原女)山本凜太郎
笛 藤田 貴寛
小鼓 幸 正昭
大鼓 原岡 一之
太鼓 梶谷 英樹
6月
日付
名称
時間
入場料
お問合せ・お申込み等
5日
(土)
今年68回目を迎える「横浜能」
第68回 横浜能
14:00~16:00
S席 4,500円
A席 4,000円
B席 3,500円
全席指定
【チケット発売】
3/13(土)正午から
初日は電話・webのみ
主催:横浜能楽堂主催
内容:公演・講座
横浜能は昭和28年に第1回が開催されて以来、半世紀にわたり市内の能楽愛好者団体である横浜能楽連盟が中心になって開催してきた催しです。68回目を迎える今回は、にぎやかで華やかな深草祭の様子をたった独りで演じ切る狂言「見物左衛門」を和泉流の野村萬、武士の戦いを描いた修羅能の中で女性を主人公とする唯一の曲、能「巴」を喜多流の中村邦生のシテでお送りします。
シテ(見物左衛門)野村 萬
後見:能村 晶人
能「巴」(喜多流)
シテ(里女・巴)中村 邦生
ワキ(旅僧) 森 常好
ワキツレ(従僧)舘田 善博
ワキツレ(従僧)梅村 昌功
アイ(里人) 野村万之丞
笛 :一噌 幸弘
小鼓:観世新九郎
大鼓:柿原 弘和
後見:長島 茂
友枝 真也
地謡:出雲 康雅
大村 定
粟谷 明生
友枝 雄人
粟谷 浩之
13日
(日)
勝手に決めました、毎月第2日曜日は狂言の日
普及公演「横浜狂言堂」
14:00~15:30
2,200円
全席指定
【チケット発売】
2021/5/8(土)正午から
*初日は電話・webのみ
*友の会先行:セット券2/25~28
単独券4/29~5/2
主催:横浜能楽堂主催
内容:公演・講座
毎月第2日曜日は「狂言の日」。解説付きで狂言2曲をお送りします。初めて観る方にも、狂言ファンの方にも気軽に楽しく日本の古典芸能である狂言を満喫していただける公演です。6月は、「入間の逆さことば」という意味が逆になる方言のやりとりが楽しい「入間川」と、内緒で狸を捕まえている太郎冠者と主人との駆け引きが見どころの「隠狸」の2曲を、出演者の解説付きでお送りします。
狂言「入間川」(和泉流)
シテ(大名):深田博治
アド(太郎冠者):飯田豪
小アド(入間の何某):月崎晴夫
後見:岡聡史
狂言「隠狸」(和泉流)
シテ(太郎冠者):内藤連
アド(主):中村修一
後見:飯田豪
※出演者が変更になりました。
7月
日付
名称
時間
入場料
お問合せ・お申込み等
11日
(日)
勝手に決めました、毎月第2日曜日は狂言の日
普及公演「横浜狂言堂」
14:00~15:35
2,200円
全席指定
【チケット発売】
2021/6/12(土)正午から
*初日は電話・webのみ
*友の会先行:セット券2/25~28
単独券6/3~6
主催:横浜能楽堂主催
内容:公演・講座
毎月第2日曜日は「狂言の日」。解説付きで狂言2曲をお送りします。初めて観る方にも、狂言ファンの方にも気軽に楽しく日本の古典芸能である狂言を満喫していただける公演です。7月は、主人に謡を所望されたものの謡いたくない太郎冠者の振る舞いが笑いをさそう「寝音曲」と、蚊の精と大名が相撲で対決する「蚊相撲」を、野村万蔵家を迎えてお送りします。
狂言「寝音曲」(和泉流)
シテ:野村万之丞
アド:能村晶人
後見:石井康太
狂言「蚊相撲」(和泉流)
シテ:野村万蔵
アド:河野佑紀
小アド:野村拳之介
後見:野村万之丞
石井康太