2023年4月9日(日)
普及公演「横浜狂言堂」
毎月第2日曜日は「狂言の日」。解説付きで狂言2曲をお送りします。初めて観る方にも、狂言ファンの方にも気軽に楽しく日本の古典芸能である狂言を満喫していただける公演です。 4月は、お伊勢参りの門出に酒を振る舞われた太郎冠者の酔いっぷりが魅力的な「素袍落」と、夫婦の関係性を考えさせられる「猿座頭」の2曲を、毎回好評の山本東次郎のお話とともにお送りします。 ※狂言「素袍落」のシテが変更となりましたのでご了承ください。
2023年4月9日(日)
毎月第2日曜日は「狂言の日」。解説付きで狂言2曲をお送りします。初めて観る方にも、狂言ファンの方にも気軽に楽しく日本の古典芸能である狂言を満喫していただける公演です。 4月は、お伊勢参りの門出に酒を振る舞われた太郎冠者の酔いっぷりが魅力的な「素袍落」と、夫婦の関係性を考えさせられる「猿座頭」の2曲を、毎回好評の山本東次郎のお話とともにお送りします。 ※狂言「素袍落」のシテが変更となりましたのでご了承ください。
2023年4月30日(日)
今日の能は、能楽師だけでなく研究者や能作者など様々な専門家に支えられています。彼ら専門家はどのような視点で能を見て、能と関わっているのでしょうか。 本公演では、横浜能楽堂とゆかりが深い、3人の専門家に、今一番見たいと思う「演者」と「曲」を選んでもらいました。 当日は、選んだ曲を上演するとともに、選定の理由を横浜能楽堂の公演・講座でもおなじみの古典芸能解説者・葛西聖司がたっぷりお聞きします。 セット券の販売はこちらから
2023年03月10日
新型コロナ防止対応
2022年04月28日
施設情報
2023年03月18日
新型コロナ防止対応
2023年03月10日
新型コロナ防止対応
2023年03月10日
新型コロナ防止対応
2023年02月07日
募集案内
2023年02月07日
募集案内
2023年02月03日
募集案内
2023年01月25日
公演・催事