百二十二年の時を超え、旧染井能舞台が横浜に甦る『横浜能楽堂』平成八年六月、開館

舞台披き公演 第2日

開催日

1996年6月30日(日)

時間

13:30~

入場料

正面 12,000円
脇正面 8,000円
中正面 6,000円
二階席 5,000円
全席指定

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

五流一派の宗家・当主出演
国際文化都市横浜を代表する古典芸能の殿堂「横浜能楽堂」の開館を記念して、能楽五流一派の宗家・当主をはじめ、芸術院会員・人間国宝五人が一同に会する豪華な舞台披き公演を催します。


翁(宝生流)

翁 宝生英照
千歳 宝生和英
三番叟 山本東次郎
面箱 大蔵吉次郎
笛:一噌幸政
小鼓:幸清次郎
   幸正昭
   野中正和
大鼓:柿原崇志
後見:佐野萌
   三川淳雄
地謡:髙橋章
   髙橋勇
   大坪喜美雄
   塚田光太郎
   渡邊他賀男
   佐野由於
   今井泰行
   髙橋亘


能「高砂 舞序破急之伝 」(金春流)

シテ(老翁・住吉明神) 金春信高
ツレ(姥) 守屋泰利
ワキ(旅の神職) 鏑木岑男
ワキツレ(従者) 安田登
ワキツレ(従者) 高橋光正
アイ(浦の男) 大蔵彌太郎
笛 :一噌庸二
小鼓:鵜澤速雄
大鼓:柿原崇志
太鼓:金春國和
後見:櫻間辰之
   横山紳一
地謡:髙橋汎
   金春安明
   吉場廣明
   髙橋忍
   辻井八郎
   山井綱雄
   井上貴覚
   芝野善次
狂言「三本の柱」(大蔵流)

シテ(果報者) 大蔵彌右衛門
アド(太郎冠者) 山本則直
アド(次郎冠者) 山本則俊
アド(三郎冠者) 山本泰太郎
後見:善竹圭五郎
柱持:大蔵彌太郎 大蔵吉次郎


能「吉野天人 天人揃 」(観世流)

シテ(里の女・天人) 梅若恭行
ツレ(天人) 松山隆雄
ツレ(天人) 角当行雄
ツレ(天人) 小山文彦
ツレ(天人) 梅若晋矢
ツレ(天人) 梅若靖記
ワキ(都の人) 福王茂十郎
ワキツレ(同行者) 中村弘
ワキツレ(同行者) 山本順三
アイ(吉野の里人) 善竹十郎
笛 :松田弘之
小鼓:穂高光晴
大鼓:亀井忠雄
太鼓:助川治
後見:山崎英太郎
   木村薫哉
地謡:梅若六郎
   土田晏士
   平井俊行
   山崎正道
   小田切康陽
   角当直隆
   鷲川潤
   井上燎治

アーカイブ一覧にもどる

トップにもどる