こどももおとなも 夏休みは、こども狂言堂
普及公演「こども狂言堂」 in さくらプラザ
開催日
2025年8月2日(土)
時間
14:00~15:30
入場料
おとな 2,200円
こども(18歳以下)
500円
全席指定
お問合せ・
申し込み等
【チケット発売】
こども先行:5/19(月)正午~24(土)まで
※お子様と同伴の場合のみ、おとな券もご購入いただけます。
※横浜能楽堂WEB、戸塚区民文化センターさくらプラザ窓口での取り扱いとなります。
LINE友だち会員先行:5/21(水)~24(土)まで
※横浜能楽堂LINE友だち会員限定
※横浜能楽堂LINE友だち会員はWEBのみの取扱いとなります。
※先行発売枚数には限りがあります。
一般発売:5/26(月)正午から
【チケット取り扱い】
窓口:横浜市戸塚区民文化センターさくらプラザ 045-866-2501 (9:00~21:00)
※休館日・短縮営業日にご注意ください。(原則第2火曜日休館日)
WEB:横浜能楽堂
電話:050-3092-0051(カンフェティ 平日10:00~17:00)
【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂 TEL:045-263-3055 (11:00~20:00)
*チケットのお取扱いはございません
主催:横浜能楽堂主催
内容:公演・講座
会場:横浜市戸塚区民文化センターさくらプラザ ホール日本の古典芸能のひとつ「狂言」。「古典ってなんだかむずかしそう…」と思うかもしれませんが、狂言には、現代の私たちでも身に覚えのある振る舞いや心の動きが描かれています。いちど観てみると、親しみがわく人も多いはず。
毎年夏に開催している人気企画「こども狂言堂」を、横浜能楽堂が休館中のため、今年は横浜市戸塚区民文化センターさくらプラザで開催します。
演目は、柿を盗んだ山伏が動物のものまねで何とかごまかそうとする「柿山伏」(かきやまぶし)と、頭にかぶると姿の消える不思議な頭巾を手に入れた居杭(いぐい)という少年が、周囲の人々にいたずらする「居杭」。居杭役はこどもが演じる事が多く、無邪気で悪戯心をくすぐる作品でもあります。狂言を初めて観るこどもでも楽しめる2曲を鑑賞後、人間国宝・山本東次郎が狂言について楽しくわかりやすくお話しします。
600年以上にわたって演じられ、世界遺産にも登録されている「狂言」の奥深い魅力を、こどももおとなも一緒にお楽しみいただける公演です。
お話:山本東次郎
狂言「柿山伏」(大蔵流)
シテ(山伏):山本泰太郎
アド(柿主):山本 則孝
狂言「居杭」(大蔵流)
シテ(居杭):山本 則光
アド(亭主):山本 則秀
アド(算置):山本 則重
狂言「柿山伏」(大蔵流)
シテ(山伏):山本泰太郎
アド(柿主):山本 則孝
狂言「居杭」(大蔵流)
シテ(居杭):山本 則光
アド(亭主):山本 則秀
アド(算置):山本 則重