人々に愛された沖縄の悲恋 不朽の名作 鶴見の地にて再び
横浜能楽堂企画公演 「復活!横浜の沖縄芝居」
開催日
2025年12月7日(日)
時間
14:00~16:15
入場料
4,000円(全席指定)
お問合せ・
申し込み等
【チケット発売】
9月8日(月)12:00~
【横浜能楽堂LINE友だち先行】
9月1日(月)12:00~9月4日(木)23:59
※WEBのみで受付
※先行発売枚数には限りがあります
【チケット取り扱い】
WEB:横浜能楽堂
電話:050-3092-0051(カンフェティ 平日10:00~17:00)
※車いす席をご希望の方はOTABISHO横浜能楽堂(045-263-3055)までご連絡ください。
【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂 TEL:045-263-3055 (11:00~20:00)
主催:横浜能楽堂主催
内容:公演・講座
会場:横浜市鶴見公会堂横浜市鶴見と沖縄には、長い歴史と深いつながりがあります。
戦前、多くの沖縄の人々が職を求めて鶴見へ渡りました。やがて、鶴見には沖縄の人たちによるコミュニティが作られ、沖縄の文化が根付いていきました。
戦時中、鶴見は空襲により大きな被害を受けました。そのなかで、人々の心を支えたのが、故郷・沖縄の芸能です。なかでも、沖縄芝居は、多くの人々の心をとらえ、愛されました。
2025年――戦後80年の節目にあたる今、鶴見の地で沖縄芝居を甦らせ、鶴見に生きる人々の心に今も息づく、沖縄への思いを見つめ直します。
【第1部】
創作舞踊「早口説」 髙井賢太郎、堀川裕貴
雑踊 「鳩間節」 佐辺良和
喜歌劇 「仲直り三良小」
三良小 金城槇人
三良小の母 伊良波さゆき
三良小の父 玉城匠
雑踊 「浜千鳥」 野原千鶴
雑踊 「取納奉行」 瑞慶山和子
雑踊 「加那よー」 児玉清子
【第2部】
歌劇「泊阿嘉」
阿嘉樽金 金城真次
伊佐思鶴 知念亜希
乳母 伊良波さゆき
船頭 髙井賢太郎
阿嘉の父 佐辺良和
伊佐の父 宇座仁一
下男 玉城匠
〈地謡〉
歌三線 仲村逸夫、棚原健太
箏 名嘉ヨシ子
笛 入嵩西諭
※歌劇「仲直り三良小」と「泊阿嘉」は、多言語字幕システム「能サポ」による字幕表示がございます。舞台の進行に合わせて、お手持ちのスマートフォン・タブレットにせりふの現代語訳が表示されます。機器をお持ちでない方には、端末の貸出もございます。
【字幕アプリダウンロード】
◆androidの方
◆iPhoneの方
◎字幕利用方法のご案内はこちら
創作舞踊「早口説」 髙井賢太郎、堀川裕貴
雑踊 「鳩間節」 佐辺良和
喜歌劇 「仲直り三良小」
三良小 金城槇人
三良小の母 伊良波さゆき
三良小の父 玉城匠
雑踊 「浜千鳥」 野原千鶴
雑踊 「取納奉行」 瑞慶山和子
雑踊 「加那よー」 児玉清子
【第2部】
歌劇「泊阿嘉」
阿嘉樽金 金城真次
伊佐思鶴 知念亜希
乳母 伊良波さゆき
船頭 髙井賢太郎
阿嘉の父 佐辺良和
伊佐の父 宇座仁一
下男 玉城匠
〈地謡〉
歌三線 仲村逸夫、棚原健太
箏 名嘉ヨシ子
笛 入嵩西諭
※歌劇「仲直り三良小」と「泊阿嘉」は、多言語字幕システム「能サポ」による字幕表示がございます。舞台の進行に合わせて、お手持ちのスマートフォン・タブレットにせりふの現代語訳が表示されます。機器をお持ちでない方には、端末の貸出もございます。
【字幕アプリダウンロード】
◆androidの方
◆iPhoneの方
◎字幕利用方法のご案内はこちら