12

日付

名称

時間

入場料

お問合せ・お申込み等

8
(日)

10:00~11:00

2,000円

OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座を開催します。
第一線で活躍する能楽師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡(うたい)」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。
2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。
【プログラム⓶】謡を体験しよう!
能はミュージカルのように、「所作」や「舞」と呼ばれる動きやダンスの他に、「囃子」と呼ばれる楽器の演奏、「謡」と呼ばれる歌や、台詞から成り立っています。
今回のプログラムでは「謡」をテーマに、お祝いの席でよく謡われる「高砂(たかさご)」の謡体験を行います。お腹から大きい声を出して、気持ちの良い新年を迎えましょう!

日 時:12/8(日) 10:00~11:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)
講 師:井上 貴覚(能楽師シテ方金春流)
参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 Peatixにて申込受付中(先着順)
*12/16(月)のお申し込みはこちら

【井上 貴覚(いのうえ・よしあき)】
能楽師シテ方金春流。1971年生まれ。横浜市出身。
法政大学文学部日本文学科卒。1990年に仙田理芳に入門、79世家元金春信高、80世家元金春安明に師事。町田市内を初め都内各所・千葉市等で能楽教室を主宰。流儀四人で金春流座・SQUAREを結成し、各所にて公演及び能楽普及活動を行う。重要無形文化財(総合認定)保持者。

*12/8(日)、12/16(月)ともに内容は同じです。どちらかの回にご参加ください。
*個人情報は当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

1

日付

名称

時間

入場料

お問合せ・お申込み等

5
(日)

14:00~16:40

4000円(全席指定)

※座席表はこちら

【チケット発売】
9/30(月)12:00~
【横浜能楽堂LINE会員先行】9/23(月)12:00~9/26(木)23:59
※WEBのみで受付
※先行発売枚数には限りがあります

【チケット取り扱い】
電話 0120-240-540(カンフェティ 平日10:00~18:00)

【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂 TEL:045-263-3055 (11:00~20:00)

オンラインチケット購入

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

会場:ランドマークホール

横浜能楽堂の人気企画「眠くならずに楽しめる能の名曲」が新春のみなとみらいで復活!!

よく「眠くなる」と言われる能。しかし、眠くならずに楽しめる曲もあります。
今回は、桜満開の清水寺を舞台に、坂上田村麿の鬼神退治の活躍を描いた「田村」を取り上げます。狂言は、新年にふさわしいおおらかな笑いに満ちた「筑紫奥」をお送りします。上演前に、曲をより楽しむためのポイントを解説し、新たな視点から能楽の魅力を紹介します。
トーク 中村 雅之(横浜能楽堂 芸術監督)

狂言「筑紫奥」(大蔵流)
シテ(丹波の百姓) 山本則秀
アド(筑紫の百姓) 若松隆
アド(奏者)    山本泰太郎
後見        伊東哲  

能「田村」(宝生流)
シテ(童子・坂上田村丸)和久荘太郎
ワキ(旅僧)      大日方寛
ワキツレ(従僧)    野口能弘
ワキツレ(従僧)    野口琢弘
アイ(清水寺門前の者) 山本泰太郎
笛: 藤田貴寛
小鼓:住駒充彦
大鼓:佃良太郎

後見:宝生和英
   辰巳大二郎
地謡:大坪喜美雄
   辰巳満次郎
   佐野登
   髙橋亘
   川瀬隆士
   辰巳和磨
   藤井秋雅
   上野能寛

9
(木)

19:00~20:00

2,000円

OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)

主催:横浜能楽堂主催

内容:ワークショップ・教室

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座を開催します。
第一線で活躍する能楽師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡(うたい)」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。
2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。
【プログラム⓷】狂言の動きを体験しよう!
庶民の日常を面白おかしく描く喜劇である「狂言」には、能にはない面白いしぐさや動きが登場します。狂言に出てくるさまざまな動きに挑戦してみましょう。

日 時:1/9(木) 19:00~20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)
講 師:中村 修一(能楽師狂言方和泉流)
参加料:2,000円
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 12/16(月)11時よりPeatixにて申込受付(先着順)


【中村 修一(なかむら・しゅういち)】
1989年生まれ。1998年9歳で野村万作に入門。慶應義塾大学卒業後、プロとして活動。早稲田大学・共立女子大学・東京女子大学の狂言サークルを指導している。Instagramでの「狂言ではこうやるよ!」シリーズが話題沸騰中!

*1/9(木)、1/21(火)ともに内容は同じです。どちらかの回にご参加ください。
*個人情報は当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

21
(火)

19:00~20:00

2,000円

OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)

主催:横浜能楽堂主催

内容:ワークショップ・教室

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座を開催します。
第一線で活躍する能楽師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡(うたい)」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。
2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。
【プログラム⓷】狂言の動きを体験しよう!
庶民の日常を面白おかしく描く喜劇である「狂言」には、能にはない面白いしぐさや動きが登場します。狂言に出てくるさまざまな動きに挑戦してみましょう。

日 時:1/21(火) 19:00~20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)
講 師:中村 修一(能楽師狂言方和泉流)
参加料:2,000円
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 12/16(月)11時よりPeatixにて申込受付(先着順)


【中村 修一(なかむら・しゅういち)】
1989年生まれ。1998年9歳で野村万作に入門。慶應義塾大学卒業後、プロとして活動。早稲田大学・共立女子大学・東京女子大学の狂言サークルを指導している。Instagramでの「狂言ではこうやるよ!」シリーズが話題沸騰中!

*1/9(木)、1/21(火)ともに内容は同じです。どちらかの回にご参加ください。
*個人情報は当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

2

日付

名称

時間

入場料

お問合せ・お申込み等

1
(土)

こどももおとなも、能楽にふれてみませんか?

やってみよう!能楽体験ワークショップ @瀬谷区

【第1部】11:00~12:00/【第2部】14:00~15:30

【第1部】1,000円
【第2部】1,500円

11月15日(金)9:00よりWEB・窓口で販売
〈WEB〉Peatix
〈窓 口〉横浜市瀬谷区民文化センター あじさいプラザ(受付時間 9:00~21:00)

※窓口販売は2025年1月31日(金)までとなります。
※先着順での販売です。
※当日券はございません。
※各回定員に達し次第受付終了となります。

【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

能楽(能・狂言)とは、600年以上前から演じられてきた日本の古典芸能のこと。しかし、あまり馴染みのない方も多いのではないでしょうか。
そこで、「能楽ってなに?」「聞いたことはあるけど…」という方に向けた、横浜能楽堂芸術監督・中村雅之によるトークと、瀬谷区出身の能楽師・和久荘太郎による能の体験をセットにしたワークショップを開催します。
能楽について学んだあと、実際に身体を動かして、能の所作や足の運びなどを体験します。
第1部は小学生を対象としたこども向けの、第2部はおとな向けの内容でお届け。ぜひ、お気軽に能楽の世界に触れてみてください。
【第1部】こどもの部
 小学生を対象とした内容です。親子での参加も可能です。
 11:00~12:00(10:30開場)
 参加費 1,000円
 ※【こどもの部】の対象は小学生です。
  ただし、お子様とご一緒の場合のみ、
  大人の方も購入可能です。
  ぜひ親子でご参加ください。

【第2部】おとなの部
 中学生以上を対象とした、大人向けの内容です。
 14:00~15:30(13:30開場)
 参加費 1,500円

会 場:横浜市瀬谷区民文化センター あじさいプラザ 音楽多目的室
定 員:各部 20名(事前予約制)

注意事項
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*体験は靴を脱いで行いますので汚れてもよい靴下でご参加ください。
*個人情報は当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

2
(日)

9:30~10:30

2,000円

OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)

主催:横浜能楽堂主催

内容:ワークショップ・教室

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座を開催します。
第一線で活躍する能楽師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡(うたい)」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。
2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。
【プログラム⓸】能の所作を体験しよう!
能は抑制された動きで登場人物の性格や心情を表現します。ゆっくりと動いているだけのように見えますが、実はとても難しいのです。能の奥深い所作を体験してみましょう。

日 時:2/2(日) 9:30~10:30

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)
講 師:和久 荘太郎(能楽師シテ方宝生流)
参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 12/16(月)11時よりPeatixにて申込受付(先着順)


【和久 荘太郎(わく・そうたろう)】
1974年横浜市生まれ。故宝生英雄18世宗家および故宝生英照19世宗家に師事。国内各地で舞台をつとめるほか、海外公演にも多数参加。同門会「涌宝会」および個人演能会「和久荘太郎 演能空間」主宰。重要無形文化財総合認定保持者。


*2/2(日)、2/28(金)ともに内容は同じです。どちらかの回にご参加ください。
*個人情報は当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

9
(日)

勝手に決めました、第2日曜日は狂言の日 休館中も続けます!

普及公演「横浜狂言堂」~テアトルフォンテ編~

14:00~15:30

2,200円
全席指定

【チケット発売】
2024/10/21(月)正午~
*LINE友だち先行:10/14(月祝)正午~10/17(木)
 横浜能楽堂 WEBのみ         
 テアトルフォンテ 窓口のみ(9:00~21:00)

【チケット取り扱い】
窓口:テアトルフォンテ(9:00~21:00)
電話:050-3092-0051(カンフェティ 平日10:00~17:00)

【お問い合わせ】
OTABISHO 横浜能楽堂:045-263-3055

オンラインチケット購入

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

会場:テアトルフォンテ(横浜市泉区民文化センター)

第2日曜日は「狂言の日」。
お手頃価格の2200円、狂言2曲を解説付きで。

横浜能楽堂は令和8年6月まで休館中のため、今回、横浜狂言堂はテアトルフォンテで開催します。

「横浜狂言堂」~テアトルフォンテ編~は初めて狂言を見る方にも楽しんでいただける、分かりやすい演目を上演!
大名たちの物まねとリズミカルな動きが面白い「二人大名」、水汲みをしたくない太郎冠者が清水の鬼に扮して主人をおどかす様子が面白い「清水」の2曲を、出演者のお話とともにお送りします。
お話  高野和憲 

狂言「二人大名」(和泉流)
シテ(大名) 中村修一
アド(大名) 内藤連
小アド(使いの者) 飯田豪
後見 高野和憲

狂言「清水」(和泉流)
シテ(太郎冠者) 高野和憲
アド(主) 岡聡史
後見 飯田豪

28
(金)

19:00~20:00

2,000円

OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)

主催:横浜能楽堂主催

内容:ワークショップ・教室

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座を開催します。
第一線で活躍する能楽師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡(うたい)」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。
2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。
【プログラム⓸】能の所作を体験しよう!
能は抑制された動きで登場人物の性格や心情を表現します。ゆっくりと動いているだけのように見えますが、実はとても難しいのです。能の奥深い所作を体験してみましょう。

日 時:2/28(金) 19:00~20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)
講 師:和久 荘太郎(能楽師シテ方宝生流)
参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 12/16(月)11時よりPeatixにて申込受付中(先着順)


【和久 荘太郎(わく・そうたろう)】
1974年横浜市生まれ。故宝生英雄18世宗家および故宝生英照19世宗家に師事。国内各地で舞台をつとめるほか、海外公演にも多数参加。同門会「涌宝会」および個人演能会「和久荘太郎 演能空間」主宰。重要無形文化財総合認定保持者。


*2/2(日)、2/28(金)ともに内容は同じです。どちらかの回にご参加ください。
*個人情報は当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

3

日付

名称

時間

入場料

お問合せ・お申込み等

10
(月)

19:00~20:00

2,000円

OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)

主催:横浜能楽堂主催

内容:ワークショップ・教室

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座を開催します。
第一線で活躍する能楽師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡(うたい)」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。
2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。
【プログラム⓹】能の「扇」を知ろう!
能楽師にとって大切な道具である「扇」。能・狂言のほとんどの役が使用し、形状や図柄などに多くの種類があります。能における扇の役割や、使い方を学びましょう!

日 時:3/10(月) 19:00~20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)
講 師:佐々木 多門(能楽師シテ方喜多流)
参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 12/16(月)11時よりPeatixにて申込受付(先着順)


【佐々木 多門(ささき・たもん)】
1972年生まれ。佐々木宗生の長男。喜多流宗家内弟子を経て現在、塩津哲生に師事。東京での活動とともに、ゆかりのある中尊寺・白山神社能舞台での公演をはじめ、東北の能楽振興にも力を入れる。重要無形文化財総合指定保持者。


*3/10(月)、3/19(水)ともに内容は同じです。どちらかの回にご参加ください。
*個人情報は当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

19
(水)

19:00~20:00

2,000円

OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)

主催:横浜能楽堂主催

内容:ワークショップ・教室

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座を開催します。
第一線で活躍する能楽師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡(うたい)」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。
2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。
【プログラム⓹】能の「扇」を知ろう!
能楽師にとって大切な道具である「扇」。能・狂言のほとんどの役が使用し、形状や図柄などに多くの種類があります。能における扇の役割や、使い方を学びましょう!

日 時:3/19(水) 19:00~20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)
講 師:佐々木 多門(能楽師シテ方喜多流)
参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 12/16(月)11時よりPeatixにて申込受付(先着順)


【佐々木 多門(ささき・たもん)】
1972年生まれ。佐々木宗生の長男。喜多流宗家内弟子を経て現在、塩津哲生に師事。東京での活動とともに、ゆかりのある中尊寺・白山神社能舞台での公演をはじめ、東北の能楽振興にも力を入れる。重要無形文化財総合指定保持者。


*3/10(月)、3/19(水)ともに内容は同じです。どちらかの回にご参加ください。
*個人情報は当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

トップにもどる