能装束研究者・山口憲が曲、演者を選定

企画公演「この人 この一曲」第1回

開催日

2023年4月30日(日)

時間

14:00~16:30

入場料

単独券
S席7,000円 
A席6,000円 
B席5,000円

セット券
S席19,200円 
A席16,500円 
B席13,800円

お問合せ・
申し込み等

横浜能楽堂:045-263-3055
【チケット発売】
セット券・単独券:2023/2/11(土・祝)正午から
初日は電話・webのみ
(友の会先行:2/2~2/5)
セット券の販売はこちらから

オンラインチケット購入

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

今日の能は、能楽師だけでなく研究者や能作者など様々な専門家に支えられています。彼ら専門家はどのような視点で能を見て、能と関わっているのでしょうか。
本公演では、横浜能楽堂とゆかりが深い、3人の専門家に、今一番見たいと思う「演者」と「曲」を選んでもらいました。
当日は、選んだ曲を上演するとともに、選定の理由を横浜能楽堂の公演・講座でもおなじみの古典芸能解説者・葛西聖司がたっぷりお聞きします。

横浜能楽堂でも多くの能装束を展示してきた、能装束研究の第一人者・山口憲が選んだのは「大原御幸」。大原・寂光院を訪れた後白河法皇に、建礼門院が平家一門最期の有様を語ります。今回は、作品に最も相応しい装束を本田光洋とともに選定。シテだけでなく、その他の役にいたるまで、自身が復元した装束を使用して上演します。
「私が選んだ訳」
山口憲(能装束研究者)
聞き手:葛西聖司



能「大原御幸」(金春流)
シテ(建礼門院)本田光洋
ツレ(後白河法皇)櫻間金記
ツレ(大納言の局)山中一馬
ツレ(阿波の内侍)辻井八郎
ワキ(萬里小路中納言)福王茂十郎
ワキツレ(大臣)福王知登
ワキツレ(輿舁)喜多雅人
ワキツレ(輿舁)矢野昌平
アイ(大臣の従者)中村修一

笛:      松田弘之
小鼓:     観世新九郎
大鼓:     國川純
後見:     金春安明
        横山紳一
        本田芳樹
地謡:     髙橋忍
        山井綱雄
        金春憲和
        井上貴覚
        本田布由樹
        中村昌弘
        政木哲司
        荻野将盛

トップにもどる