お知らせ

2023年03月10日 (金) 新型コロナ防止対応

新型コロナウイルス感染症対策 ご来場者様へお知らせとお願い(3/10更新)

ご来場の皆様へ お知らせとお願い

(新型コロナウイルス感染症対策)

 

横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン改訂(令和5年3月10日改訂版 適用期間令和5(2023)年3月13日から5月7日まで)に伴い、以下の対応への皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

① ご来場に際してお願い

  • トイレ手洗いには水石けん、その他館内にアルコール消毒液をご用意しております。水石けんによる手洗い、手指の消毒の励行へのご協力をお願いいたします。
  • 大きな声での会話はお控えください。
  • ご来場前の検温実施にご協力をお願いいたします。次のような症状がある場合には、ご入場をご遠慮ください。

1.発熱があり検温の結果、37.5℃以上の発熱があった場合

2.風邪の症状がある場合

3.新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある場合 等

  • 入館時の体温の計測などをお願いする場合があります。

 

② ご留意いただきたい事項

  • 当面の間、以下のサービスを休止いたします。

◇ショップの常時営業(主催事業時のみ営業)

◇ウォータークーラーのご利用

  • 飲食については、感染リスクが高いため、決められたエリアで、身体的距離をとるなど、感染症対策を行ってください。
  • ホール内への換気は適切に行われておりますが、上演中に扉を開ける場合がございます。換気を優先することで場内の温度が一時的に適温とならない場合がございますのであらかじめご了承ください。
  • 当公演を運営するスタッフはマスクを着用します。なお一部スタッフは手袋、フェイスシールドを着用させていただきます。また事前に検温を実施し、発熱等の症状があるときは職務につくことはありません。

 

※参考

横浜市文化施設における 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(公表版)

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/bunka/bunkashisetsu/default20200528.html

横浜能楽堂

2022年04月28日 (木) 施設情報

横浜能楽堂長期休館のお知らせ(令和6年1月~令和8年6月)

横浜能楽堂長期休館について

 

いつも横浜能楽堂をご利用いただき、誠にありがとうございます。

平成8(1996)年に開館し25年以上を経た横浜能楽堂は、このたび、初めての大規模改修工事を行うこととなりました。工事のため、令和6(2024)年1月から令和8年6月頃までの約2年6か月間、全館休館いたします。施設利用は、令和5年12月28日(木)までの予約は通常どおり受け付けます。また再開館後の施設予約につきましては、詳細が決まりましたらお知らせいたします。

ご利用の皆さまにおかれましては、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。

 

休館予定期間 令和6(2024)年1月~令和8(2026)年6月

 

令和4年4月28日
横浜能楽堂

2023年03月18日 (土) 新型コロナ防止対応

3/21 普及公演「バリアフリー能」ご来場者様へお知らせとお願い(マスク着用について)

横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン改訂(令和5年3月10日改訂版 適用期間令和5(2023)年3月13日から5月7日まで)に伴い、マスク着用が個人の判断となりましたが、普及公演「バリアフリー能」には、重症化リスクの高いお客様もご来場されることから、ご来場の皆様にはマスクを着用いただけるよう、ご協力をお願いいたします。
なお、職員は全員マスクを着用して皆様をお迎えいたします。
一人でも多くの方が安心して過ごせるよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

■ 新型コロナウイルス感染症対策について
こちら をご確認ください。

 

■ 3/21開催 普及公演「バリアフリー能」について
こちらをご確認ください。

 

横浜能楽堂

2023年03月10日 (金) 新型コロナ防止対応

第二舞台、研修室等施設ご利用についてのお知らせ(3/10更新)

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について

【第二舞台、研修室、楽屋・本舞台(稽古利用)】

 

横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン改訂(令和5年3月10日改訂版 適用期間令和5(2023)年3月13日から5月7日まで)に伴い、以下の対応への皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

■お願い■

①予めご自宅等で検温をお願いします。発熱(37.5℃を目安)又は風邪の症状がある場合はご来館をお控えください。

②入館直後、退館直前には、消毒液での手指消毒や洗面所で石鹸による手洗い(30秒程度)を行ってください。

③大声での発声、謡、歌唱、呼気が激しくなるような運動等については、利用者同士の間隔を十分に確保し行ってください。場合によっては、マスクの着用などの感染対策を行ってください。

④館内では3密(密集、密接、密閉)を回避してください。人と人との距離を確保し、接触は避けてください。

⑤複数の方々がご利用になる(手を触れる)備品等については、各自十分な手洗い・手指消毒をしたうえでご利用ください。

⑥管楽器を演奏する場合は、間隔を十分に開け飛沫拡散等に注意し、唾受けを使用し使用後はお持ち帰りください。

⑦飲食については、決められたエリアで、身体的距離をとるなど、感染対策を行ってください。

⑧1階ロビーはご利用いただけません。待機場所がありませんのでご了承ください。

⑨給湯室の湯沸しポット茶器類はご利用いただけません。

⑩ゴミは各自でお持ち帰りください。

 

■ご利用人数について■

各室ごとに身体的距離を十分に確保できる人数としてください。呼気が激しくなるような運動が想定されるご利用は、利用者同士の間隔を十分確保してください。

 

■その他■

・お客様退室後に消毒するため、使用した備品類はそのまま置いておいてください。

・ドアの取っ手や電気のスイッチ、二月堂等、複数の方々が手を触れるものについては、開館前および施設ご利用後に消毒いたします。

・感染拡大防止対策にご協力いただけない場合は、ご利用をお断りすることもございますので、ご了承ください。

 

■今後の施設利用の予約について■

今後の利用につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大状況によって利用制限などが変更となる場合や利用を休止する可能性があります。

あらかじめご了承のうえ、ご予約ください。

 

【参考】

横浜市文化施設における 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(公表版)

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/bunka/bunkashisetsu/default20200528.html

 

お気づきの点がありましたら、事務所までご連絡ください。

【第二舞台 研修室等】新型コロナウィルス感染症拡大防止対策についてPDFダウンロード

横浜能楽堂 045-263-3050

2023年03月10日 (金) 新型コロナ防止対応

本舞台ご利用についてのお知らせ(3/10更新)

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について【本舞台】

 

 

横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン改訂(令和5年3月10日改訂版 適用期間令和5(2023)年3月13日から5月7日まで)に伴い、以下の対応への皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

■対策とお願い■

1 来場者への告知とお願い

・当館では公式ウェブサイトや施設内掲示等で新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するお願い事項や注意事項を掲出しておりますが、貴団体・グループにおかれましても、さまざまな媒体や機会を活用して来場者への協力を呼び掛けてください。

・来館時と退館時の手指の消毒、または石けんによる手洗いをお願いいたします。

・飲食については、決められたエリアで、身体的距離をとるなど、感染対策を行ってください。

 

2 入場者制限

・ご利用内容で、来場者が客席やロビー等で大きな声を発しない場合は定員の100%以内とすることができます。その場合は、このお知らせ、「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に加え、内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による「基本的対処方針に基づく催物の開催制限、施設の使用制限に係る留意事項等について」及び「新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針」で示された、イベント開催時の必要な感染防止策を行ってください。

【措置の例示】消毒の徹底、払い戻しの措置等の規定、大声の抑止、密集の回避、接触や飛沫感染リスクの排除

・高熱や体調不良でご入場いただけないお客様には、チケット代金の払戻をお願いいたします。

 

3 入場時間、休憩時間等の設定

事前に余裕を持った入退場時間を設定し、券種や席種ごとの時間差での入退場、開場時間の前倒しや終演後の対応時間延長等の工夫を行ってください。また、余裕を持った休憩時間を設定し、トイレ等の混雑緩和をお願いします。トイレを待つお客様には、他の来場者との間隔を空けて並んでいただくようお願いしてください。

 

4 荷物のお預り

当館受付による荷物のお預りはいたしません。(会場に持ち込めないお荷物については、主催者様が受付を設置するなどしてご対応ください。)

 

 

5 換気

見所内の換気は適切に行われていますが、開演中は、適宜ドアを開けるなど換気を行ってください。

 

6 ウォータークーラー(2階ロビー)のご利用を停止いたします。水分補給が必要なお客様はあらかじめご自身で飲料水をご持参いただくか、1階ロビーの自動販売機をご案内ください。

 

7 入場時の消毒・検温について

来場者には入場時に手指の消毒と検温を行ってください。消毒液・検温器は館で用意します。

なお、館では施設利用開始前に多数のお客様が触れる場所を中心に消毒清掃を行っています。

 

8 舞台等、主に裏方スタッフおよび出演者へのお願い

・公演前後の手指消毒を徹底してください。

・各自検温を行うこととし、37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合には自宅待機とするようにしてください。

・公演の運営に必要な最小限度の人数としてください。準備・申合せ・撤去等において、十分な時間を設定し、密な空間の防止に努めていただく等、感染防止措置を講ずるようにしてください。

・飲食については、決められたエリアで、身体的距離をとるなど、感染対策を行ってください。

・給湯室の湯沸しポット、茶器類はご利用いただけません。

・ゴミは各自でお持ち帰りください。

・楽屋、研修室、通路等で複数の方々が触れるものについては、こまめな消毒をお願いいたします。

・同一マイクを複数人で使用する場合は、前後に必ず手指消毒を徹底し、マイクを適宜除菌クロス等で消毒してください。

・演奏、演技、舞踊等で、大声の発声、歌唱・合唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用の場合は、出演者同士の間隔を十分確保してください。

・管楽器を使用する場合は唾受けを用意してください。使用した唾受けはお持ち帰りください。

・舞台上の配置は、出演者同士の適切な距離を確保する等の工夫をお願いします。

 

■あらかじめご確認ください■

横浜市文化施設における 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(公表版)

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/bunka/bunkashisetsu/default20200528.html

 

お気づきの点がありましたら、事務所までご連絡ください。

 

改訂【本舞台】ご利用についてのお知らせ横浜能楽堂PDFダウンロード

 

横浜能楽堂 045-263-3050

2023年02月07日 (火) 募集案内

バリアフリー能の感想を話してみよう!「なんでもシェア会」参加者募集中

――― 「今日のバリアフリー能どうだった?」 「みんなはどう感じたのかな?」

 

「バリアフリー能」を体験して、面白かったことや、もやっとしたことなど、みんなで感想をシェアしてみませんか? 能・狂言の専門知識はなくて大丈夫。障がいのある人もない人も、初めての人も、誰でもご参加いただけます。あれこれなんでも話しながら、公演体験をもっと自由に楽しむための視点を、みんなで一緒につくっていく場です。

 

*「バリアフリー能」は、障がいの有無にかかわらずさまざまな人が一緒に能・狂言を楽しめる公演です。
令和5年3月21日開催「バリアフリー能」についての詳細はこちら

 

◇日時:令和5年3月21日(火・祝) 16:30頃(バリアフリー能終演後)~1時間程度

◇会場:横浜能楽堂2階 旧レストランスペース

◇対象:「バリアフリー能」を鑑賞した人

◇定員:10名(先着順)

◇参加費:無料・要事前申込  ※「バリアフリー能」鑑賞チケット(有料)が必要です。

◇申込方法:以下の事項をご記入の上、メール・電話・FAX・WEB申込フォームのいずれかにてお申込みください。
 ①参加者のお名前・ふりがな(複数の場合は全員分)
 ②代表者連絡先(電話番号かEメールアドレス)
 ③障がいの有無(差し支えなければどのような障がいかもお知らせください。)
 ④ ③で「あり」と答えた方:必要なサポートやご要望があればお知らせください。
 ⑤介助者など、参加しない同行者の人数

 

問合せ・申込先:横浜能楽堂

〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2
電話:045-263-3055 FAX:045-263-3031
E-mail:nougaku(あっと)yaf.or.jp
(あっと)を@に変えてご入力ください。

 

※開催にあたっては「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って十分な安全対策を講じます。

※今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容・定員等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

【企画協力:NPO法人エイブル・アート・ジャパン】

トップにもどる