お知らせ

2024年11月07日 (木) 募集案内

【参加者募集】「やってみよう!能楽体験ワークショップ」@瀬谷区 を開催!

 

 

能楽(能・狂言)とは、600年以上前から演じられてきた日本の古典芸能のこと。しかし、あまり馴染みのない方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、「能楽ってなに?」「聞いたことはあるけど…」という方に向けた、横浜能楽堂芸術監督・中村雅之によるトークと、瀬谷区出身の能楽師・和久荘太郎による能の体験をセットにしたワークショップを、横浜市瀬谷区民文化センターあじさいプラザにて開催します!

 

能楽について学んだあと、実際に身体を動かして、能の所作や足の運びなどを体験します。

第1部は小学生を対象としたこども向けの、第2部はおとな向けの内容でお届け。
ぜひ、お気軽に能楽の世界に触れてみてください。

 

開催概要や申込方法など、詳しくはこちらからご確認ください。

2024年10月12日 (土) 募集案内

[終了]「ラポールで能楽体験!横浜能楽堂バリアフリーワークショップ」を開催します!

 

横浜能楽堂は令和8年まで改修工事のため休館をしています。その間は「つなぐ、つながる」をキーワードに横浜市内18 区のさまざまな場所で公演や講座を開催しています。
横浜能楽堂では毎年3月に「バリアフリー能」を開催していますが、その関連イベントを今回は、横浜ラポールで「ラポールで能楽体験!横浜能楽堂バリアフリーワークショップ」として開催します。
能の動きを体験するほか、能舞台の模型を触ったり、衣装や楽器・能面を見たりすることができます。

 

 

 

日時:11/4(月・祝)11:00~12:00/14:00~15:00
11/5(火)11:00~12:00
会場:横浜ラポール 2階 ラポールボックス
講師:葛野りさ、武田伊左(能楽師シテ方宝生流)
参加料:無料 *申込が必要です
定員:障がいのある方とご家族・付き添いの方 各回20組 *申込先着順
サポート:手話通訳や舞台模型などのさまざまなサポートをご用意します。必要なサポートを教えてください。
*当日は動きやすい服装でお越しください。

 

[お申込方法]
申込期間:9月24日(火)~ 10月22日(火)
申込先:横浜ラポール 文化事業課
FAX:045-475-2053
メール:rapo-bunka@yokohama-rf.jp
申込みの際に以下をご記入ください
①参加希望日時 11月  日   時の回 ②参加する方の氏名(ふりがな) ③ラポール利用者カードNo.( あれば)④年齢 ⑤障害の有無と内容 ⑥付き添いの人数 ⑦郵便番号 ⑧住所 ⑨電話(FAX)番号 ⑩必要なサポート、配慮

主催:横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
共催:障害者スポーツ文化センター横浜ラポール(社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団)

 

お問い合わせ:

OTABISHO横浜能楽堂
TEL 045-263-3055(11:00~18:00)
メール nougaku@yaf.or.jp

 

横浜ラポール文化事業課
TEL 045-475-2055(9:30~17:00)
FAX 045-475-2053
メール rapo-bunka@yokohama-rf.jp

2024年10月12日 (土) 募集案内

[終了]体験講座「はじめまして」の能・狂言 プログラム①を開催!

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座「気軽にどうぞ!「はじめまして」の能・狂言」を開催します。

 

第一線で活躍する講師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。

 

2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。

 

今回は第一弾として、講師に安藤貴康師(能楽師シテ方観世流)をお招きし、「プログラム①:能面について知ろう!」を開催。能楽のレクチャーと、能面つけ体験を行います。能面をつけた能楽師の視界を体感し、実際に動いてみることで、意外な発見があるかもしれません。能面をつけての写真撮影も!

 

安藤貴康(能楽師シテ方観世流)

 

詳しくは以下のリンクから各ページをご覧ください。
【第1回】10/29(火)19:00-20:00
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5506
【第2回】11/7(木)19:00-20:00
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5511

2024年05月01日 (水) 募集案内

[受付終了]こども狂言ワークショップ ~入門編~ 参加者募集

夏休み期間、小・中学生を対象に、狂言の公演鑑賞と実技指導がセットになった「こども狂言ワークショップ ~入門編~」を開催します。今年の会場は横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場です。

 

公演では、狂言の名門・山本東次郎家による狂言「柿山伏」と「附子(ぶす)」を解説付きで鑑賞します。

実技指導では、狂言方大蔵流・山本則重さんと山本則秀さんに、足の運びや扇の使い方、謡など狂言の基礎を3回にわたって教えていただきます。

「入門編」修了後、希望する方は、令和7年1月から開催予定の「こども狂言ワークショップ ~卒業編~」(有料)を受講の上、発表会「横浜こども狂言会」にご参加いただけます。

 

【日 程】

公演鑑賞:2024年8月17日(土) 14時開演 横浜能楽堂普及公演「こども狂言堂」
*詳細はこちら

実技指導:2024年8月19日(月)・20日(火)・21日(水) 各日13時~15時(予定)

 

【講 師】山本則重、山本則秀(狂言方大蔵流)
【会 場】横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場 ホール(公演鑑賞)、リハーサル室(実技指導)
【受講料】2,000円
※公演鑑賞料500円(こども料金)を含む
※白足袋持参(こはぜ付きのもの)
【対 象】小学校1年生~中学校3年生まで
【定 員】25人
※応募者多数の場合は抽選(抽選となった場合は、初めての方を優先いたします。)

 

*申し込み方法*
※受付終了しました

以下のいずれかの方法でお申込みください。

 

〈インターネット〉
このページ下の「参加申込はこちら」よりお申し込み下さい。
受付期間:5月1日(水) 11時~ 7月12日(金) 17時

 

〈はがき〉
はがきに下記①~⑥をご記入の上、OTABISHO 横浜能楽堂「こども狂言係」までお送りください。

① 氏名(ふりがな)
② 年齢
③ 性別
④ 郵便番号・住所
⑤ 電話番号
⑥ 保護者氏名

※受講者1人につきはがき1枚をお送りください。

宛先: OTABISHO 横浜能楽堂  〒220-0012 横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号 ランドマークプラザ5階

締切:7月12日(金) 必着

 

 

 

※7月下旬に抽選結果をお知らせします。結果のお知らせ後、公演鑑賞のお席のご案内をいたします。
※保護者の方の公演鑑賞券は、受講料に含まれておりません。併せてお申し込みください。
※いただいた個人情報は、当ワークショップ以外の目的で使用いたしません。

 

 

 

2023年10月11日 (水) 募集案内

横浜能楽堂施設見学日の申込について

横浜能楽堂では毎月1回、ガイド付き施設見学を実施しています。
11月の施設見学日は、「『横浜・紅葉ケ丘まいらん』秋のスタンプラリー・見学会」へ参加し、通常と違うコースを設け、地下2階にある木の貯水槽をご覧いただきます。地下へ続くエレベーターがございませんので、階段の上り下りがございますことをご承知おきください。事前予約制です。ご予約のうえ、お越しください。

[開催日]

11月3日(金・祝)①10時~ 11時 ②13時30分~14時30分   

[受付開始日時]

10月13日(金)14時~(受付中

[定員]各回20名
※時間までにロビーに集合してください。
※靴を脱いで見学する場所があります。靴下(ストッキング可)のご着用をお願いします。

[申込方法]
事前予約制。
ご予約いただける人数は1回のお申し込みにつき2名まで。
電話・Webで受付。

[申込先]
横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
電話045-263-3055

Web受付について
・お申し込みには「Peatix」のアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申し込みの際にお名前(ニックネーム可)/メールアドレス/パスワードが必要となります。
・1回のお申し込みにつき2名様のみ申し込みが可能です。

日時・内容等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

2023年07月27日 (木) 募集案内

[受付終了]自由研究・宿題応援!「夏休み能楽こども相談室」開設のお知らせ

横浜能楽堂では夏休みにあわせて、

能楽についての質問に横浜能楽堂のスタッフがメールでお答えする「夏休み能楽こども相談室」を開設します。

能楽堂での公演鑑賞やワークショップを体験して疑問に思ったこと、

自由研究や宿題に取り組む中で、能・狂言や能楽堂についてわからないと感じたことを受け付けます。

この機会にぜひ、横浜能楽堂に質問してみてください。

 

質問受付期間 :7月29日(土)から8月20日(日)まで

質問方法   : ※受付終了いたしました

回答期間   :8月25日(金)までに順次お答えします。

※回答はメールでお送りします。お答えするまでに一週間程度いただきますので、

日数に余裕を持って質問してください。

 

*個人情報は、当事業以外の目的では使用いたしません。

 

チラシはこちら

 

問合せ:横浜能楽堂

〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2

電話 045-263-3055(9:00-18:00)

2023年06月28日 (水) 募集案内

横浜能楽堂芸術監督による能楽入門講座「能楽堂への道 ~はじめてでも楽しめる能楽のお話~」

ご好評につき再開催! 横浜能楽堂芸術監督 中村雅之による能楽入門講座です。

能楽って何? 能楽堂ってどんな場所?

能を観るためにどんな準備をすればいい?

はじめて能を観ようと思ったみなさまにより楽しく能楽堂までの道を歩んでいただけるよう、

能の基本と楽しみ方をお話します。

はじめて講座に参加する方、能を観たことがない、

能楽堂に行ったことがないという方もどうぞお気軽にご参加ください。

 

※本講座は、令和5年5月27日開催の講座と同じテーマでお話します。予めご了承ください。

 

◇日時:令和5年10月22日(日) 14:00~15:30(開場13:00)

◇講師:横浜能楽堂芸術監督 中村雅之

◇内容:初心者向け能楽のお話

◇定員:100名(事前予約制)

◇参加費:1,000円(当日支払 ※現金のみ) ※40歳以下の方は500円。

◇申込方法:8月12日(土)14:00~ 電話・来館・WEB (先着順)※初日は電話・WEBのみ

【中村雅之プロフィール】

1959年生まれ。法政大学大学院修士課程修了。横浜能楽堂芸術監督・明治大学大学院兼任講師。

著書に『英訳付き1冊でわかる日本の古典芸能』(淡交社)、『日本の伝統芸能を楽しむ能・狂言』(偕成社)、『これで眠くならない!能の名曲60選』(誠文堂新光社)、『歌い踊る切手』(切手の博物館)、『野村萬斎 なぜ彼は一人勝ちなのか』(新潮社)、『教養としての能楽史』(筑摩書房)など。

 

【WEB申込受付について】

・お申し込みには「Peatix」のアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申し込みの際にお名前(ニックネーム可)/メールアドレス/パスワードが必要となります。

・1回のお申し込みにつき2名様まで申し込みが可能です。3名様以上でご参加希望の場合は、繰り返してお申し込みください。

 

WEB申込はこちら

 

*本講座は自由席です。

*個人情報は、当講演以外の目的では使用いたしません。

*やむを得ない事情により、日時・内容・定員等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

◇お申込み・お問合せ

電話 045-263-3055

 

チラシはこちら

2023年06月01日 (木) 募集案内

横浜能楽堂施設見学日の申込について

横浜能楽堂では毎月1回、ガイド付き施設見学を実施しています。
施設見学日は、事前予約制です。ご予約のうえ、お越しください。

[受付開始日時]
施設見学日時             受付開始日時

8月26日(土)19時~ 20時   7月14日(金)14時~

9月14日(木)10時~ 11時   8月11日(金)14時~
[定員]20名
※時間までにロビーに集合してください。
※靴を脱いで見学する場所があります。靴下(ストッキング可)のご着用をお願いします。

[申込方法]
事前予約制。
ご予約いただける人数は1回のお申し込みにつき2名まで。
電話・Webで受付。

[申込先]
横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
電話045-263-3055

Web受付について
・お申し込みには「Peatix」のアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申し込みの際にお名前(ニックネーム可)/メールアドレス/パスワードが必要となります。
・1回のお申し込みにつき2名様のみ申し込みが可能です。

日時・内容等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

ご来場をお待ちしております。

2023年05月01日 (月) 募集案内

[受付終了]こども狂言ワークショップ~入門編~参加者募集

横浜能楽堂では夏休み期間、小・中学生を対象とした「こども狂言ワークショップ ~入門編~」を開催します。

狂言の公演鑑賞と実技指導がセットになったワークショップです。
狂言方大蔵流・山本則俊さんらが3回にわたり、足の運び、扇の使い方など狂言の基礎を指導します。
公演は、名門・山本東次郎家による狂言「柿山伏」と「清水」を解説付きでお送りします。
「入門編」修了後、希望する方は、秋から開催される「こども狂言ワークショップ~卒業編~」(有料)を受講の上、本舞台での発表会「横浜こども狂言会」にご参加いただけます。

 

【日程】
○公演鑑賞=2023年7月30日(日) 14時開演
横浜能楽堂普及公演「こども狂言堂」
*詳細はこちら
○実技指導=2023年7月31日(月)・8月1日(火)・2日(水)
13時~15時(予定)

【講 師】山本則俊(狂言方大蔵流)ほか
【会 場】横浜能楽堂
本舞台(公演鑑賞)、第二舞台(実技指導)
【受講料】2,000円
※公演鑑賞料(こども料金)を含む
※白足袋持参(こはぜ付きのもの)
【対 象】小学校1年生~中学校3年生まで
【定 員】25人
※応募者多数の場合は抽選(抽選となった場合は、初めての方を優先いたします。)

 

*申し込み方法*
はがきかインターネットにてお申し込みください。

はがき:はがきに下記①~⑥をご記入の上、横浜能楽堂「こども狂言係」までお送りください。
① 氏名(ふりがな)

② 学年

③ 性別

④ 郵便番号・住所

⑤ 電話番号

⑥ 保護者氏名

※受講者一人につきはがき一枚

締め切り:6月23日(金) 必着。 [受付終了いたしました]

 

インターネット:このページ下の「参加申込はこちら」よりお申し込み下さい。
受付期間 5月1日(月) 9:00~ 6月23日(金) 17:00

応募者多数の場合は抽選を行い、7月上旬に結果をお知らせします。

 

※公演鑑賞の座席をお選びになりたい場合は、横浜能楽堂までご相談ください。

※保護者の方の公演鑑賞券は、受講料に含まれておりません。併せてお申し込みください。

※頂いた個人情報は、当ワークショップ以外の目的で使用いたしません。

※今後の新型コロナウイルス感染状況や政府方針等によっては、日程・内容等が変更となる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

 

2022年12月10日 (土) 募集案内

おとな狂言ワークショップ参加者募集!

「お稽古」というと、少し敷居が高そうに思われるかもしれませんが、まずは気軽に狂言のお稽古を楽しんでいただけるのが、この「おとな狂言ワークショップ」です。

体を動かして適度な運動、セリフを覚えて脳トレ、声を出してストレス発散、表現力のアップなどなど、狂言のお稽古には健康に良いことがたくさんあります。また、実際にやってみることで狂言をもっと楽しめるようになります。ぜひこの機会に、ご参加ください!

 

◇日時:令和5年1/31(火)、2/14(火)、2/24(金) 全3回18:30~20:30

◇講師:

山本則重             山本則秀

 

山本則重(やまもとのりしげ)

狂言方大蔵流。1977年生れ。山本則俊の長男。父及び伯父 四世 山本東次郎に師事。5歳で初舞台。公益社団法人能楽協会会員。重要無形文化財総合認定保持者。

山本則秀(やまもとのりひで)

狂言方大蔵流。1979年生れ。山本則俊の次男。父及び伯父 四世 山本東次郎に師事。5歳で初舞台。公益社団法人能楽協会会員。重要無形文化財総合認定保持者。

 

◇内容:全3回で狂言の基礎を体験するワークショップです。足の運び、扇の使い方、謡など狂言の基礎を実技指導します。

◇定員:25名(応募者多数の場合は抽選)

◇対象:18歳以上

◇会場:第二舞台 最終日は本舞台でミニ発表会

◇参加費:7,500円

◇持ち物:白足袋 ※お忘れの場合は1,500円(税込)で販売あり

参加受付は終了いたしました。

チラシはこちら

 

※個人情報は、当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。

※お支払いいただきました参加費は事業中止の場合を除き返金いたしません。

※開催にあたっては「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って十分な安全対策を講じます。

※今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容・定員等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

問合せ:横浜能楽堂

〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2

電話 045-263-3055 FAX 045-263―3031

トップにもどる