お知らせ

2023年10月11日 (水) 募集案内

横浜能楽堂施設見学日の申込について

横浜能楽堂では毎月1回、ガイド付き施設見学を実施しています。
11月の施設見学日は、「『横浜・紅葉ケ丘まいらん』秋のスタンプラリー・見学会」へ参加し、通常と違うコースを設け、地下2階にある木の貯水槽をご覧いただきます。地下へ続くエレベーターがございませんので、階段の上り下りがございますことをご承知おきください。事前予約制です。ご予約のうえ、お越しください。

[開催日]

11月3日(金・祝)①10時~ 11時 ②13時30分~14時30分   

[受付開始日時]

10月13日(金)14時~(受付中

[定員]各回20名
※時間までにロビーに集合してください。
※靴を脱いで見学する場所があります。靴下(ストッキング可)のご着用をお願いします。

[申込方法]
事前予約制。
ご予約いただける人数は1回のお申し込みにつき2名まで。
電話・Webで受付。

[申込先]
横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
電話045-263-3055

Web受付について
・お申し込みには「Peatix」のアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申し込みの際にお名前(ニックネーム可)/メールアドレス/パスワードが必要となります。
・1回のお申し込みにつき2名様のみ申し込みが可能です。

日時・内容等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

2023年07月27日 (木) 募集案内

[受付終了]自由研究・宿題応援!「夏休み能楽こども相談室」開設のお知らせ

横浜能楽堂では夏休みにあわせて、

能楽についての質問に横浜能楽堂のスタッフがメールでお答えする「夏休み能楽こども相談室」を開設します。

能楽堂での公演鑑賞やワークショップを体験して疑問に思ったこと、

自由研究や宿題に取り組む中で、能・狂言や能楽堂についてわからないと感じたことを受け付けます。

この機会にぜひ、横浜能楽堂に質問してみてください。

 

質問受付期間 :7月29日(土)から8月20日(日)まで

質問方法   : ※受付終了いたしました

回答期間   :8月25日(金)までに順次お答えします。

※回答はメールでお送りします。お答えするまでに一週間程度いただきますので、

日数に余裕を持って質問してください。

 

*個人情報は、当事業以外の目的では使用いたしません。

 

チラシはこちら

 

問合せ:横浜能楽堂

〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2

電話 045-263-3055(9:00-18:00)

2023年06月28日 (水) 募集案内

横浜能楽堂芸術監督による能楽入門講座「能楽堂への道 ~はじめてでも楽しめる能楽のお話~」

ご好評につき再開催! 横浜能楽堂芸術監督 中村雅之による能楽入門講座です。

能楽って何? 能楽堂ってどんな場所?

能を観るためにどんな準備をすればいい?

はじめて能を観ようと思ったみなさまにより楽しく能楽堂までの道を歩んでいただけるよう、

能の基本と楽しみ方をお話します。

はじめて講座に参加する方、能を観たことがない、

能楽堂に行ったことがないという方もどうぞお気軽にご参加ください。

 

※本講座は、令和5年5月27日開催の講座と同じテーマでお話します。予めご了承ください。

 

◇日時:令和5年10月22日(日) 14:00~15:30(開場13:00)

◇講師:横浜能楽堂芸術監督 中村雅之

◇内容:初心者向け能楽のお話

◇定員:100名(事前予約制)

◇参加費:1,000円(当日支払 ※現金のみ) ※40歳以下の方は500円。

◇申込方法:8月12日(土)14:00~ 電話・来館・WEB (先着順)※初日は電話・WEBのみ

【中村雅之プロフィール】

1959年生まれ。法政大学大学院修士課程修了。横浜能楽堂芸術監督・明治大学大学院兼任講師。

著書に『英訳付き1冊でわかる日本の古典芸能』(淡交社)、『日本の伝統芸能を楽しむ能・狂言』(偕成社)、『これで眠くならない!能の名曲60選』(誠文堂新光社)、『歌い踊る切手』(切手の博物館)、『野村萬斎 なぜ彼は一人勝ちなのか』(新潮社)、『教養としての能楽史』(筑摩書房)など。

 

【WEB申込受付について】

・お申し込みには「Peatix」のアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申し込みの際にお名前(ニックネーム可)/メールアドレス/パスワードが必要となります。

・1回のお申し込みにつき2名様まで申し込みが可能です。3名様以上でご参加希望の場合は、繰り返してお申し込みください。

 

WEB申込はこちら

 

*本講座は自由席です。

*個人情報は、当講演以外の目的では使用いたしません。

*やむを得ない事情により、日時・内容・定員等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

◇お申込み・お問合せ

電話 045-263-3055

 

チラシはこちら

2023年06月01日 (木) 募集案内

横浜能楽堂施設見学日の申込について

横浜能楽堂では毎月1回、ガイド付き施設見学を実施しています。
施設見学日は、事前予約制です。ご予約のうえ、お越しください。

[受付開始日時]
施設見学日時             受付開始日時

8月26日(土)19時~ 20時   7月14日(金)14時~

9月14日(木)10時~ 11時   8月11日(金)14時~
[定員]20名
※時間までにロビーに集合してください。
※靴を脱いで見学する場所があります。靴下(ストッキング可)のご着用をお願いします。

[申込方法]
事前予約制。
ご予約いただける人数は1回のお申し込みにつき2名まで。
電話・Webで受付。

[申込先]
横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
電話045-263-3055

Web受付について
・お申し込みには「Peatix」のアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申し込みの際にお名前(ニックネーム可)/メールアドレス/パスワードが必要となります。
・1回のお申し込みにつき2名様のみ申し込みが可能です。

日時・内容等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

ご来場をお待ちしております。

2023年05月01日 (月) 募集案内

[受付終了]こども狂言ワークショップ~入門編~参加者募集

横浜能楽堂では夏休み期間、小・中学生を対象とした「こども狂言ワークショップ ~入門編~」を開催します。

狂言の公演鑑賞と実技指導がセットになったワークショップです。
狂言方大蔵流・山本則俊さんらが3回にわたり、足の運び、扇の使い方など狂言の基礎を指導します。
公演は、名門・山本東次郎家による狂言「柿山伏」と「清水」を解説付きでお送りします。
「入門編」修了後、希望する方は、秋から開催される「こども狂言ワークショップ~卒業編~」(有料)を受講の上、本舞台での発表会「横浜こども狂言会」にご参加いただけます。

 

【日程】
○公演鑑賞=2023年7月30日(日) 14時開演
横浜能楽堂普及公演「こども狂言堂」
*詳細はこちら
○実技指導=2023年7月31日(月)・8月1日(火)・2日(水)
13時~15時(予定)

【講 師】山本則俊(狂言方大蔵流)ほか
【会 場】横浜能楽堂
本舞台(公演鑑賞)、第二舞台(実技指導)
【受講料】2,000円
※公演鑑賞料(こども料金)を含む
※白足袋持参(こはぜ付きのもの)
【対 象】小学校1年生~中学校3年生まで
【定 員】25人
※応募者多数の場合は抽選(抽選となった場合は、初めての方を優先いたします。)

 

*申し込み方法*
はがきかインターネットにてお申し込みください。

はがき:はがきに下記①~⑥をご記入の上、横浜能楽堂「こども狂言係」までお送りください。
① 氏名(ふりがな)

② 学年

③ 性別

④ 郵便番号・住所

⑤ 電話番号

⑥ 保護者氏名

※受講者一人につきはがき一枚

締め切り:6月23日(金) 必着。 [受付終了いたしました]

 

インターネット:このページ下の「参加申込はこちら」よりお申し込み下さい。
受付期間 5月1日(月) 9:00~ 6月23日(金) 17:00

応募者多数の場合は抽選を行い、7月上旬に結果をお知らせします。

 

※公演鑑賞の座席をお選びになりたい場合は、横浜能楽堂までご相談ください。

※保護者の方の公演鑑賞券は、受講料に含まれておりません。併せてお申し込みください。

※頂いた個人情報は、当ワークショップ以外の目的で使用いたしません。

※今後の新型コロナウイルス感染状況や政府方針等によっては、日程・内容等が変更となる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

 

2022年12月10日 (土) 募集案内

おとな狂言ワークショップ参加者募集!

「お稽古」というと、少し敷居が高そうに思われるかもしれませんが、まずは気軽に狂言のお稽古を楽しんでいただけるのが、この「おとな狂言ワークショップ」です。

体を動かして適度な運動、セリフを覚えて脳トレ、声を出してストレス発散、表現力のアップなどなど、狂言のお稽古には健康に良いことがたくさんあります。また、実際にやってみることで狂言をもっと楽しめるようになります。ぜひこの機会に、ご参加ください!

 

◇日時:令和5年1/31(火)、2/14(火)、2/24(金) 全3回18:30~20:30

◇講師:

山本則重             山本則秀

 

山本則重(やまもとのりしげ)

狂言方大蔵流。1977年生れ。山本則俊の長男。父及び伯父 四世 山本東次郎に師事。5歳で初舞台。公益社団法人能楽協会会員。重要無形文化財総合認定保持者。

山本則秀(やまもとのりひで)

狂言方大蔵流。1979年生れ。山本則俊の次男。父及び伯父 四世 山本東次郎に師事。5歳で初舞台。公益社団法人能楽協会会員。重要無形文化財総合認定保持者。

 

◇内容:全3回で狂言の基礎を体験するワークショップです。足の運び、扇の使い方、謡など狂言の基礎を実技指導します。

◇定員:25名(応募者多数の場合は抽選)

◇対象:18歳以上

◇会場:第二舞台 最終日は本舞台でミニ発表会

◇参加費:7,500円

◇持ち物:白足袋 ※お忘れの場合は1,500円(税込)で販売あり

参加受付は終了いたしました。

チラシはこちら

 

※個人情報は、当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。

※お支払いいただきました参加費は事業中止の場合を除き返金いたしません。

※開催にあたっては「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って十分な安全対策を講じます。

※今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容・定員等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

問合せ:横浜能楽堂

〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2

電話 045-263-3055 FAX 045-263―3031

2022年12月01日 (木) 募集案内

3日でマスター! 能の囃子(太鼓)編 太鼓のお稽古と発表会

能の囃子である太鼓を3日間でお稽古し、本舞台で発表会を行います。
約150年の歴史ある能舞台(横浜市指定有形文化財)で、太鼓を打ってみませんか。

◇日時:
お稽古/令和5年1月19日(木)、26日(木)、2月9日(木)18:30~20:00
発表会/2月11日(土)13:00~15:00(予定)
◇会場:お稽古/第二舞台 発表会/本舞台
◇講師:梶谷英樹(太鼓方金春流)

【プロフィール】
太鼓方金春流。1970年生れ。岡山県岡山市出身。東京都在住。
舞囃子「合浦」6歳で初舞台。「石橋」「乱」「望月」「道成寺」「鷺」を披く。
故22世金春惣右衛門(人間国宝)、祖父である故梶谷尚太郎に師事。
新作能、復曲能への参加多数。2002年より横浜能楽堂主催「初めての能楽教室」の太鼓教室講師を
はじめ能楽の普及にも積極的に取り組んでいる。桐英会主宰。重要無形文化財(総合指定)保持者。

【講師からのメッセージ】
能を何度も観たことがあっても、囃子に注目して能を観たことがある方は少ないのではないでしょうか。
能の囃子の説明、役割をお話ししながら、太鼓を打ち、舞台に上がる体験を通して、
より能の楽しさ、囃子の魅力を知っていただければと思います。
何度もみたことがある方はより一層、初めての方にも能の魅力を感じていただきたいと思います。
皆様のお越しをお待ちいたしております。

◇内容:3日間の太鼓のお稽古と発表会
◇定員:12人(応募者多数の場合は抽選)
◇参加費:18歳未満6,000円、18歳以上10,000円

参加受付は終了いたしました。

チラシはこちら

※個人情報は、当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
※お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。
※開催にあたっては「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って十分な安全対策を講じます。
*今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容・定員等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

◇お申込み・お問合せ
横浜能楽堂
〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2

E-mail nougaku☆yaf.or.jp (☆の部分を半角表記の@にて送信ください)

2022年11月26日 (土) 募集案内

横浜能楽堂芸術監督による能楽入門講座「能に登場する女性たち2」

初めての方にも楽しめる能楽入門講座「能に登場する女性たち」。

ご好評につき、第二弾を開催します。

恋心を募らせ大蛇に変身してしまう「道成寺」の清姫、恨みの末に生霊となる「葵上」の六条御息所、

正体を隠して維茂を思うままにする「紅葉狩」の鬼女……。

今回は、そんな個性豊かな能の登場人物たちの「感情」に焦点をあててお話しします。

劇的な行動の背景にはどんな感情があり、なぜそのような感情を持ったのでしょうか。

能に登場する女性たちの喜怒哀楽を様々な角度から読み解き、能をより楽しむためのポイントをご紹介します。

初めて講座に参加する方、能を観たことがない、能楽堂に行ったことがないという方も

どうぞお気軽にご参加ください。

 

◇日時:令和5年2月18日(土) 14:00~15:30(開場13:00)

◇講師:横浜能楽堂芸術監督 中村雅之

◇内容:初心者向け能楽のお話

◇定員:100名(事前予約制)

◇参加費:1,000円(当日支払 ※現金のみ)

※40歳以下の方は500円。

※令和4年11月19日(土)能楽堂芸術監督による能楽入門講座「能に登場する女性たち」参加者は500円。

◇申込方法:12月22日(木)14:00~ 電話・来館・WEB (先着順)※初日は電話・WEBのみ

 

【中村雅之プロフィール】

1959年生まれ。法政大学大学院修士課程修了。横浜能楽堂芸術監督・明治大学大学院兼任講師。

著書に『英訳付き1冊でわかる日本の古典芸能』(淡交社)、『日本の伝統芸能を楽しむ能・狂言』(偕成社)、『これで眠くならない!能の名曲60選』(誠文堂新光社)、『歌い踊る切手』(切手の博物館)、『野村萬斎 なぜ彼は一人勝ちなのか』(新潮社)、『教養としての能楽史』(筑摩書房)など。

 

【WEB申込受付について】

・お申し込みには「Peatix」のアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申し込みの際にお名前(ニックネーム可)/メールアドレス/パスワードが必要となります。

・1回のお申し込みにつき2名様まで申し込みが可能です。3人以上でご参加希望の場合は、繰り返してお申し込みください。

 

申込はこちら

 

*個人情報は、当講演以外の目的では使用いたしません。

*事前にお支払いいただきました参加費は事業中止の場合を除き返金いたしません。

 

【ご来館のお客様へのお願い】

◆当日に発熱や風邪の症状のある場合は、来場をお控えください。また、来場時にはマスクの着用を、施設入館時には手指の消毒や洗面所での石けんによる手洗いのご協力をお願いいたします。

◆施設内では社会的距離の確保にご協力をお願いします。また、施設内での大声での会話はご遠慮ください。

◆ご来館前後の会食はお控えください。

*開催にあたっては、「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って十分な安全対策を講じます。

*今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容・定員等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

◇お申込み・お問合せ

電話 045-263-3055

 

チラシはこちら

2022年08月18日 (木) 募集案内

横浜能楽堂芸術監督による能楽入門講座「能に登場する女性たち」

横浜能楽堂芸術監督 中村雅之による、初心者の方にも楽しめる能楽入門講座です。

能の登場人物のうち、今回は女性に焦点をあててお話します。

絶世の美女「楊貴妃」、夫の帰りを寂しく待つ「砧」の妻、激しい嘆きの末に生霊となる「鉄輪」の女、

孤独の末に鬼と化した「安達原」の老婆。様々な女性の姿を通して、能をより身近に楽しむためのポイントをご紹介します。

能を観たことがない、能楽堂に行ったことがない、という初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。

 

◇日時:令和4年11月19日(土) 14:00~15:30(開場13:30)

◇講師:横浜能楽堂芸術監督 中村雅之

◇内容:初心者向け能楽のお話

◇定員:100名(要事前予約)

◇参加費:1,000円  ※12月25日「眠くならずに楽しめる能の名曲」公演チケットをお持ちの方と40歳以下の方は500円。

◇申込方法:9月10日(土)14:00~ 電話・来館・WEB (先着順)※初日は電話・WEBのみ

※12月25日「眠くならずに楽しめる能の名曲」公演チケットとあわせてお申し込みの方は、9月10日(土)12:00より受付。

 

【中村雅之プロフィール】

1959年生まれ。法政大学大学院修士課程修了。横浜能楽堂芸術監督・明治大学大学院兼任講師。

著書に『英訳付き1冊でわかる日本の古典芸能』(淡交社)、『日本の伝統芸能を楽しむ能・狂言』(偕成社)、

『これで眠くならない!能の名曲60選』(誠文堂新光社)、『歌い踊る切手』 (切手の博物館)、

『野村萬斎 なぜ彼は一人勝ちなのか』(新潮社)など。

 

【WEB申込受付について】

・お申し込みには「Peatix」のアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申し込みの際にお名前(ニックネーム可)/メールアドレス/パスワードが必要となります。

・1回のお申し込みにつき2名様まで申し込みが可能です。3人以上でご参加希望の場合は、繰り返してお申し込みください。

 

申込はこちら

 

*お支払いいただきました参加費は事業中止の場合を除き返金いたしません。

*開催にあたっては、「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って十分な安全対策を講じます。

 

【ご来館のお客様へのお願い】

◆当日に発熱や風邪の症状のある場合は、来場をお控えください。また、来場時にはマスクの着用を、施設入館時には手指の消毒や洗面所での石けんによる手洗いのご協力をお願いいたします。

◆施設内では社会的距離の確保にご協力をお願いします。また、施設内での大声での会話はご遠慮ください。

◆ご来館前後の会食はお控えください。

◆本事業において新型コロナウイルス感染症発症が疑われる場合に、確実に連絡が取れるよう、ご予約時またはご来場時に氏名、緊急連絡先等の個人情報のご提供をお願いします。いただいた個人情報は厳重に管理し、感染発生時の対応目的以外には使用せず、1か月を目途に確実に廃棄いたします。

*今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容・定員等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

◇お申込み・お問合せ

電話 045-263-3055

 

チラシはこちら

2022年08月18日 (木) 募集案内

狂言方が案内する横浜能楽堂見学と狂言ワークショップ 太郎冠者、あれこれ

狂言にはいろいろな小道具があります。その中でも、葛桶はさまざまな物に見立てられます。例えば、狂言「千鳥」では酒樽、「附子」では附子(砂糖)が入った壺、「棒縛り」では蓋が盃になります。今回のワークショップでは狂言の小道具の準備から実際に舞台上で使われているところ(狂言「千鳥」の一部実演)をご覧いただきながら、狂言の魅力をお話しします。狂言の体験と本舞台・舞台裏見学付き。

 

◇日時:令和4年10月29日(土)

①10:00~12:00(受付9:30)

②13:00~15:00(受付12:30)

③16:00~18:00(受付15:30)

 

◇会場:本舞台・楽屋

◇内容:狂言の体験と本舞台・舞台裏見学

◇講師:山本則重・山本則秀(狂言方大蔵流)

◇参加費:各回2,500円 事前に来館、または郵便振込でお支払いください。

◇定員:各回15名(事前予約)

◇申込方法:令和4年8月19日(金)14:00より

電話、WEB、来館 (先着順) 初日は電話とWEBのみ。

◇持ち物:白足袋

※お忘れの場合は1,500円(税込)で販売あり

 

 

【講師からメッセージ】
(写真左:山本則重 右:山本則秀)

 

皆さんは狂言の登場人物、太郎冠者にどのようなイメージをお持ちでしょうか? 太郎冠者はたくさんの演目に登場する、どこにでもいそうなキャラクターです。時々、私たちも自分がまるで太郎冠者のようだと感じることがあります。今回は「千鳥」をとおして、狂言の小道具についてお話ししながら、太郎冠者の人物像や人間関係、表現方法などについて、狂言の心理劇としての側面もお話しします。太郎冠者の視点から、狂言を掘り下げてみるきっかけとしていただきたいと思います。

 

【WEB申込受付について】

・お申込先は、こちら。
・お申し込みには「Peatix」のアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申し込みの際にお名前(ニックネーム可)/メールアドレス/パスワードが必要となります。
・1回にお申し込みいただけるのは2名様までです。3名様以上でご参加希望の場合は、繰り返してお申し込みください。

 

※各回の内容は同じです。

※お支払いいただきました参加費は事業中止の場合を除き返金いたしません。

※開催にあたっては「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」
に沿って十分な安全対策を講じます。

※今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容・定員等が変更に
なる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

【ご来館のお客様へのお願い】
◆当日に発熱や風邪の症状のある場合は、来場をお控えください。また、来場時にはマスクの着用を、施設入館時には手指の消毒や洗面所での石けんによる手洗いのご協力をお願いいたします。
◆施設内では社会的距離の確保にご協力をお願いします。また、施設内での大声での会話はご遠慮ください。
◆本事業において新型コロナウイルス感染症発症が疑われる場合に、確実に連絡が取れるよう、ご予約時またはご来場時に氏名、緊急連絡先等の個人情報のご提供をお願いします。いただいた個人情報は厳重に管理し、感染発生時の対応目的以外には使用せず、1か月を目途に確実に廃棄いたします。
*今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容・定員等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

チラシはこちら

トップにもどる