お知らせ

2025年09月08日 (月) その他

【ショップイベント】9/28(日)開催「1枚のてぬぐいからあずま袋を作ろう2」

 

OTABISHO 横浜能楽堂で気軽にものづくりを楽しんでいただけるショップイベント第5弾を開催します。

 

 

江戸時代の知恵から生まれたエコバッグである“あずま袋”。てぬぐい1枚で簡単に作ることが出来ます!

お買い物袋やお弁当袋、かごバッグの目隠しなどにぴったりです。

 

ご参加いただいた方には作り方の手順書と、ショップ5%OFF券(書籍・食品は除く)をプレゼント。

知らない人同士でテーブルを囲んでの作業は楽しいですし、完成時の喜びはひとしお。

秋らしい柄のてぬぐいも揃っています。

まだOTABISHO 横浜能楽堂にいらしたことがない方も、何度も行っているよという方も、みなさまのご来店をお待ちしております。

 

「1枚のてぬぐいからあずま袋を作ろう2」

日 時:2025年9月28日(日)13:00~17:00(16:00受付終了)

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂

参加費:てぬぐい代(1枚1,100円~1,650円程度)

材 料:OTABISHO 横浜能楽堂でてぬぐいをご購入ください。裁縫用具は用意してあります。

申込み:随時受付、予約不要

 

メニューはこちら。お好きなほうをお選びください!

①マチなしあずま袋 難易度★   所要時間30~60分

②マチありあずま袋 難易度★★ 所要時間40~70分

 

 

~ご参加の流れ~

(1)OTABISHO横浜能楽堂受付にて、「1枚のてぬぐいからあずま袋を作ろう2」ご参加希望とお伝えください。

(2)お好きなてぬぐいをご購入いただきます。

(3)テーブルまたは小上がりの、どちらかお好きな場所で製作スタート。手順書をお渡しします。

わからないところはスタッフがサポートします。

(4)完成!できあがったものはそのままお持ち帰りいただけます。

 

 

◇お問合せ

OTABISHO 横浜能楽堂

電話 045-263-3055(11:00~20:00)

 

2025年07月16日 (水) 募集案内

「ラポールで能楽体験!横浜能楽堂バリアフリーワークショップ」を開催します!

 

横浜能楽堂は令和8年まで改修工事のため休館をしています。
その間は、「つなぐ、つながる」をキーワードに、横浜市内18区のさまざまな場所で公演や講座を開催しています。
今回はラポール上大岡で、能の音楽、能舞台の模型、能の衣装や楽器について、触る、聞く、体験することを通して、さまざまな障がいのある方にも理解しやすい形でワークショップを開催します。

 

 

 

日時:11/3(月・祝)14:00~15:00
11/24(月・祝)11:00~12:00
会場:ラポール上大岡 7階 体育室
講師:大山容子(能楽師小鼓方)、亀井洋佑(能楽師大鼓方)
参加料:無料 *事前の申込が必要です。
対象:障害のある方(4歳以上)
※介助が必要な方は、ご同伴をお願いします。
定員:各回10組(定員を超えた場合は抽選)
サポート:手話通訳や触れる能舞台模型など。
そのほか、必要なサポートを教えてください。
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*靴下をお持ちください。(体育室は靴下での利用となります。)

 

[お申込方法]
※申込にはラポール上大岡の利用登録が必要です。
申込用紙に必要事項をご記入の上、ラポール上大岡7階受付にご提出いただくか、郵送・お電話・ファックスにてお申し込みください。

申込期間:8月1日(金)~ 10月20日(月)
※申込〆切後3日以内に当落結果ハガキを発送いたします。
申込先:障害者スポーツ文化センターラポール上大岡 管理運営課(文化担当) *火曜休館
郵便 〒233-0002神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1
ゆめおおおかオフィスタワー7階
電話 045-840-2151
FAX 045-840-2157

申込みの際に下記をお伝えください。
①参加希望日時②氏名(ふりがな)③ラポール利用者カードの下4桁 ④付き添いの人数 ⑤車いすの方の人数 ⑥その他伝えておきたいこと

 

お問い合わせ:

OTABISHO横浜能楽堂
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)
メール nougaku@yaf.or.jp

 

障害者スポーツ文化センター
ラポール上大岡管理運営課(文化担当) *火曜休館
TEL 045-840-2151(9:30~17:00)
FAX 045-840-2157

トップにもどる