お知らせ

2023年10月27日 (金) 施設情報

横浜能楽堂長期休館中は、みなとみらいのランドマークプラザに仮拠点を置き、活動します

横浜能楽堂長期休館について

 

いつも横浜能楽堂をご利用いただき、誠にありがとうございます。
すでにお知らせしていますように、横浜能楽堂は、令和6(2024)年1月から令和8年6月頃までの約2年6か月間、大規模改修工事に伴い全館休館いたします。休館前の最終開館日は、令和5(2023)年12月28日(木)までとなります。
再開館後の施設予約につきましては、詳細が決まりましたらお知らせいたします。

 

ランドマークプラザ5階に2024年4月に仮拠点オープン!

 

令和6(2024)年4月、休館期間中の活動のひとつとして、ランドマークプラザ5階に、OTABISHO 横浜能楽堂 をオープンします。能・狂言に馴染みのなかった方たちに、買い物ついでに、会社帰りに、通りすがりにちょっと覗いていただける気軽さで、古典芸能を知っていただける場です。
ここでは、能・狂言に関連する展示、講座などを開催するほか、オリジナル商品なども販売します。能・狂言に興味はあるものの、分からないことが多すぎ!という方も、敷居が高くて能楽堂に行きにくい、という方も、ちらと覗いていただくだけでもOKですので、オープンしたら気軽に、足を運んでみてください!
横浜能楽堂のある掃部山公園から、坂道を下りていくとたどり着くのが横浜ランドマークタワー。休館中は山を下りて、街に参ります。そんな思いを、神社の祭礼で使われる御旅所(おたびしょ)になぞらえ、仮拠点をOTABISHOと名付けました。
詳細は、1月以降順次、当ホームページ、SNSなどでお知らせしていきます。

 

休館中も、公演・ワークショップは開催します

 

休館中は、「つなぐ、つながる」をコンセプトに横浜市内各所で、能・狂言の公演、各種ワークショップ、レクチャーなどを開催します。詳細が決まり次第、お知らせします。

令和5年10月27日
横浜能楽堂

2022年04月28日 (木) 施設情報

横浜能楽堂長期休館のお知らせ(令和6年1月~令和8年6月)

横浜能楽堂長期休館について

 

いつも横浜能楽堂をご利用いただき、誠にありがとうございます。

平成8(1996)年に開館し25年以上を経た横浜能楽堂は、このたび、初めての大規模改修工事を行うこととなりました。工事のため、令和6(2024)年1月から令和8年6月頃までの約2年6か月間、全館休館いたします。施設利用は、令和5年12月28日(木)までの予約は通常どおり受け付けます。また再開館後の施設予約につきましては、詳細が決まりましたらお知らせいたします。

ご利用の皆さまにおかれましては、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。

 

休館予定期間 令和6(2024)年1月~令和8(2026)年6月

 

令和4年4月28日
横浜能楽堂

2022年04月10日 (日) 施設情報

「横浜能楽堂施設空き状況確認」の開始について

パソコンや携帯電話からインターネットを利用して、横浜能楽堂の施設の空き状況を確認できる「横浜能楽堂施設空き状況確認」を開始しました。

 

◆開始日

令和4年4月1日(金)

 

◆確認の方法

横浜能楽堂ホームページのメニュー「施設のご利用」の中にある「施設空き状況確認」をクリックしてください。

 

◆確認できる内容

第二舞台、研修室1・2・3・4、楽屋1・2・3・4

 

※空き状況確認のみです。ご予約はお電話かご来館でお願いいたします。

 

お問い合わせ 横浜能楽堂 nougaku@yaf.or.jp

2021年07月25日 (日) 施設情報

横浜能楽堂催し物案内『橋がかり』2021年8月~9月を発行しました。

横浜能楽堂では館内で行われるイベントなどを掲載した情報紙を月一回定期発行し、他の公共施設や友の会会員様向けに送付しています。

今月号(2021年8月~9月)は8月から11月の主催公演と9月18日(土)気軽に能楽!仕舞編「仕舞鑑賞・体験と横浜能楽堂見学」などの情報を掲載しています。

気軽に能楽!仕舞編「仕舞鑑賞・体験と横浜能楽堂見学」は仕舞鑑賞・能の所作の体験・能舞台見学です。初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。申込は8月11日(水)14:00~、詳しくはお知らせ欄でご確認ください。

 

『橋がかり』2021年8月~9月はこちら

 

はぜの木

2020年11月22日 (日) 施設情報

第二舞台・研修室 施設利用料金割引プラン「初めての朝割」期間限定キャンペーンのご案内

横浜能楽堂は横浜市内の中心部にありながらも、緑豊かで落ち着いた環境に恵まれた、美しい和の空間です。開館以来、多くのお客様にご来場いただいておりますが、古典芸能のお稽古や日本の伝統文化のサークル等で、どなたにもご利用いただける空間があることはあまり知られていません。
当館では、お気軽に施設をご利用いただけるように「初めての朝割」・「初めてのU25割」・「応援割」の3種類の施設利用料金割引プランをご用意しております。
この度、新しいことを始めてみたい方向けに、「初めての朝割」期間限定キャンペーンをご案内します。
※「初めての朝割」・「初めてのU25割」・「応援割」の詳細についてはこちら

 

「初めての朝割」期間限定キャンペーン
◇申込期間:令和2年11月24日(火)~令和3年1月15日(金)
※休館日 12月7日(月)、14日(月)、29日(火)~31日(木)、1月1日(金)~3日(日)
◇利用期間:令和2年12月1日(火)~令和3年1月15日(金)の平日・午前(9:00~12:00)
◇利用料金:「初めての朝割」(1,000円割引)料金からさらに割引(下表)

 

 

割引対象施設について

「第二舞台」

京間3間(約6m)四方で、和室(6畳)2室付属。能・狂言、その他の古典芸能の発表会・練習等にご利用いただけます。

 

「研修室」

研修室1,2

研修室3,4 

1・2・3は畳、研修室4は板張り。 「応援割」は謡・仕舞・囃子の稽古、「初めての朝割」・「初めてのU25割」はそれに加え、日本舞踊、長唄、邦楽の稽古、俳句、落語、着物着付け、和のものづくり等の教室にご利用いただけます。

 

お問合せ・お申込み 横浜能楽堂

TEL 045-263-3055

〒220-0044 横浜市西区紅葉ケ丘27-2

 

2019年09月20日 (金) 施設情報

横浜能楽堂ショップ商品 価格改定のお知らせ

2019年10月1日の消費税率引き上げに伴い、横浜能楽堂のショップ商品の販売価格を改定させていただきます。
また横浜能楽堂オリジナル落雁「鏡板」につきましても仕入価格変更に伴い販売価格を改定させていただきます。
何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。

2019年03月26日 (火) 施設情報

公演チケットのご予約・お受取が もっと便利になります

2019年4日1日(月) 正午より、横浜能楽堂チケット販売システムが新しくなります。公演チケットのご予約・お受取がより便利になりますので、ぜひご利用ください。

 

1.インターネットでもよいお席がお求めやすくなります。

オンラインでご購入いただけるお席のエリアが増えます。横浜能楽堂のホームページ「チケット購入」から、すぐにご利用いただけます。

 

2.お電話のご予約でも、コンビニエンスストアでチケットをお引き取りいただけるようになります。

お電話でご予約いただいても、全国どこでもお近くのセブンイレブンでチケットをお引き取りいただけます。(発券手数料等が別途かかります。)

 

※ チケット販売システムの変更にともない、電話予約でチケット郵送を希望される際の送料が、以下の通り変更となります。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

変更後のチケット送料:500円(一律・手数料含む)
変更開始日:2019年 6月1日(土) 以降のお申込み

 

チケットお申し込み・お問い合わせ:
☎ 045-263-3055(9:00~18:00 / 休館日・3/28-31を除く)

2019年01月21日 (月) 施設情報

春の特別見学会のご案内

紅葉坂を登って、掃部山(かもんやま)公園内にある横浜能楽堂にお越しになりませんか?横浜市の文化財に指定されている能舞台だけでなく、普段は入れない楽屋まで、ガイド付きでたっぷりご案内します。今回は館長・中村雅之が見学コースのどこかにサプライズで登場し、能にまつわる歴史や文化のお話をします!

平成31年3月24日(日) 10:00~11:00 14:00~15:00 無料、予約不要

※お時間までにロビーに集合ください。

※靴を脱いで見学する場所がありますので、はだしはご遠慮ください。靴下等をご持参ください。

2018年12月12日 (水) 施設情報

窓口、電話受付、および見学時間変更のお知らせ

平成31年4月1日より、横浜能楽堂の窓口、電話受付、および見学時間を下記の通り変更します。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

変更前 9時~20時 ⇒ 変更後 9時~18

2018年09月18日 (火) 施設情報

臨時休館のお知らせ

下記の日程で館内設備更新工事を実施するため、臨時休館いたします。

ご不便をおかけしますが、皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

日程:平成31年2月5日(火)、2月6日(水)、3月5日(火)、3月6日(水)

トップにもどる