お知らせ

2025年06月23日 (月) その他

7月5日(土)開催「注染てぬぐいで浴衣に合う巾着・サコッシュをつくろう」

OTABISHO 横浜能楽堂で気軽にものづくりを楽しんでいただけるショップイベント第4弾。

 

浴衣を着たときにちょうどよい巾着やサコッシュを、
日本の伝統芸能に指定された「注染」てぬぐいで作ってみませんか。
縫い物初心者の方でも簡単に作れます!

 

手提げにもなる巾着と、スマホと財布が入るサイズのサコッシュのどちらかをお選びいただけます。

 

 

巾着を手に持ってもかわいいし、サコッシュを肩からかければ、手ぶらでラクチン。
お持ちの浴衣に合うデザインのてぬぐいを選んでいただければ、お出かけが楽しみに。

花火大会やお祭りで浴衣を着る予定のある方、ぜひご参加ください。

 

日時:7月5日(土)13:00~17:00(16:30受付終了)

場所:OTABISHO 横浜能楽堂

申し込み:随時受付、予約不要。お好きな時間にお越しください。

参加費:てぬぐい代(1枚1,320円~1,650円)+紐代100円

材料:OTABISHO 横浜能楽堂で、てぬぐいをご購入ください。裁縫用具は用意してあります。

ご参加いただいた方には作り方の手順書と、ショップ5%OFF券(書籍・食品は除く)をプレゼント。

 

 

~ご参加の流れ~

(1)OTABISHO横浜能楽堂受付にて、「浴衣に合う巾着・サコッシュをつくろう」ご参加希望とお伝えください。

(2)てぬぐいをご購入いただきます。

(3)椅子/テーブル、または小上がりで制作を開始。手順書をお渡しします。

わからないところはスタッフがサポートします。

(4)完成したものはそのままお持ち帰りいただけます。

 

 

◇お問合せ

OTABISHO 横浜能楽堂

電話 045-263-3055(11:00~20:00)

 

2025年03月24日 (月) その他

OTABISHO 横浜能楽堂オープン1周年記念!! 横浜能楽堂オリジナル菓子「鏡板」予約販売のお知らせ

休館前よりご好評をいただいているオリジナル菓子「鏡板」。OTABISHO 横浜能楽堂オープン1周年を記念し、ランドマークプラザ5階のOTABISHO 横浜能楽堂で販売いたします。販売は4月18日(金)からですが、数量限定で無くなり次第終了となりますので、確実にお求めいただけるよう事前にご予約をお受けします。ぜひご利用ください。

 

加賀落雁の老舗・諸江屋が育んできた伝統の技法で製造された生らくがん「鏡板」。
横浜能楽堂の鏡板に描かれている松竹梅が型押しされたオリジナル商品です。和三盆とあんが織りなす口あたりのよさが人気です。

OTABISHO横浜能楽堂の店頭、もしくは申込専用フォームからお申込みいただけます。ぜひこの機会にご賞味ください。

 

生らくがん「鏡板」

オリジナルのお菓子「鏡板」と煎茶「お調べ」
ご一緒にぜひどうぞ!

 

■ご予約方法

申込専用フォーム

・OTABISHO横浜能楽堂 店頭

※申込フォームは受付期間にオープンいたします。

※電話予約は承っておりません。

■ご予約受付期間

3月29日(土)11:00~4月6日(日)24:00まで(店頭受付は19:00まで)

■内容と代金

箱入り生らくがん 大(白4個、ピンク4個)1,200円、小(白2個、ピンク2個) 700円

※今回は白とピンクの組合せになります。

■お支払い

お渡し時にOTABISHO 横浜能楽堂でお支払いください。

ショップにて現金・クレジットカード・各種電子マネーで承ります。

■お引渡し

・期間:4月18日(金)~4月24日(木)11:00~20:00

※期間中無休
・場所:OTABISHO 横浜能楽堂のレジにて承ります。予約時のお名前をお知らせください。
※ご配送は行っておりませんので、店舗にてお受け取りください。

■賞味期限

2025年5月4日(日)予定(前後1日程度ずれる場合があります)

■ご予約可能数

ご予約は、お1人様、大小合わせて10個までとさせていただきます。

■キャンセルについて

受注生産品となるため、予約期間終了後のキャンセルはお断りします。ご事情により、やむを得ずキャンセルする場合は、4月17日(木)までにお電話またはメールにてご連絡ください。
ご来店予定日を過ぎてもお引き取りがない場合、こちらから確認のお電話またはメールをさせていただきます。

■その他

・紙袋は有料(1枚20円)です。1袋に大が5箱まで入ります。

■問い合わせ先

OTABISHO 横浜能楽堂(横浜能楽堂 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

所在地:〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5階

電話:045-263-3055(11:00~20:00)

メール:nougaku@yaf.or.jp

 

2025年02月01日 (土) その他

横浜能楽堂公式LINEアカウント「KAMON」ご登録について

横浜能楽堂公式LINEアカウント「KAMON」で友だちになっていただくと次のような特典をご用意しています。

◆特典その1
主催事業やイベントの情報をいち早くお伝えするほか、スタッフによるトピックスなどをお届けします。
◆特典その2
主催事業の先行販売をご利用いただけます。
休館中、市内各所で実施する公演のチケットをいち早く入手することができます。
◆特典その3
ご来場に応じたLINEポイントを20ポイント貯めると、オリジナルグッズをプレゼントいたします。
例えばOTABISHOご来場で1ポイント、公演では2ポイントを付与します。

 

<LINE友だちにご登録>

https://line.me/R/ti/p/@162ttxgc?oat_content=url

もしくは横浜能楽堂HPの右上にある「LINE友だち追加」ボタンから

<チケット先行販売のご利用>

横浜能楽堂オンラインチケットで「横浜能楽堂公式LINEアカウント友だち」としてご登録ください。
※詳細はLINEでご案内します
※既に「YAFオンラインチケット」で登録済の方も新たに「LINEアカウント友だち」で登録が必要です。

2024年12月26日 (木) その他

カンフェティの電話番号および営業時間変更のご案内

当館の一部公演のチケット販売で使用しておりますカンフェティチケットセンターの電話番号および営業時間が変更になりました。12月28日(土)以降はフリーダイヤルの番号が使用できなくなり、以下の番号でのご案内となります。また、営業時間についても、変更となっております。

カンフェティ【新番号】

050-3092-0051(平日10:00~17:00)

 

なお、チケットセンターは1月6日(月)からの営業となっておりますので、お急ぎの方はWEB(チケット購入|横浜能楽堂)でのご予約をお願いいたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

2024年10月21日 (月) その他

[終了]チケット取扱手数料の改定およびチケット販売停止期間についてのご案内

11月1日から、当館が使用しているチケット販売システムの料金改定に伴い、以下のとおりチケット取扱手数料が改定となります。

また、チケットシステムのメンテナンスのため、オンラインでのチケット申込受付を一時停止いたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

1.チケット取扱手数料の変更について

 

  • セブンイレブンでのお取り扱いについて
 

11/1(金) 10:00以降のお申込・ご予約

 

10/31(木) 18:00までのお申込・ご予約

支払手数料 189円 / 件 165円 / 件
発券手数料 127円 / 枚 110円 / 枚

 

 

  • チケットれすQ(電子チケットサービス)のお取り扱いについて
 

11/1(金) 10:00以降のお申込・ご予約

 

10/31(木) 18:00までのお申込・ご予約

支払手数料 77円 / 件 55円 / 件

 

2.チケット販売停止期間について

 

以下の期間、オンラインチケット販売を一時停止いたします。

    1031日(木)18:00111日(金) 10:00   

 

 

チケット取扱手数料の改定およびチケット販売停止期間についてのご案内

2024年10月12日 (土) 募集案内

[終了]体験講座「はじめまして」の能・狂言 プログラム①を開催!

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座「気軽にどうぞ!「はじめまして」の能・狂言」を開催します。

 

第一線で活躍する講師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。

 

2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。

 

今回は第一弾として、講師に安藤貴康師(能楽師シテ方観世流)をお招きし、「プログラム①:能面について知ろう!」を開催。能楽のレクチャーと、能面つけ体験を行います。能面をつけた能楽師の視界を体感し、実際に動いてみることで、意外な発見があるかもしれません。能面をつけての写真撮影も!

 

安藤貴康(能楽師シテ方観世流)

 

詳しくは以下のリンクから各ページをご覧ください。
【第1回】10/29(火)19:00-20:00
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5506
【第2回】11/7(木)19:00-20:00
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5511

2024年09月24日 (火) その他

[終了]11月17日(日)開催「能楽折り紙と水引でぽち袋をつくろう」

OTABISHO横浜能楽堂で気軽にものづくりを楽しんでいただけるイベントです。
贈る人の心遣いと人柄を感じられるぽち袋。
お年玉やご祝儀、大入袋に使えば、あたたかみのある贈り物に。
お金のやりとりだけでなく、切手や絆創膏、アクセサリーの収納袋としてもご活用いただけます。
そんな昔の人の心遣いが詰まったアイテムを、
能面や能の道具が描かれたかわいらしい「能楽折り紙」で作ってみませんか。
参加費は折り紙の料金のみです。
作業の合間にはOTABISHO 横浜能楽堂の展示もお楽しみいただけます。
ご予約不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

 

日時  :20241117日(日)13:00~17:00(16:30受付終了)

場所  :OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

申し込み:随時受付、予約不要。  お好きな時間にお越しください。

参加費 :折り紙代(1セット550円)

材料  :OTABISHO 横浜能楽堂で「能楽折り紙」をご購入ください。
文房具と水引は用意してあります。

その他 :ご参加いただいた方に作り方の手順書とショップ5%OFF券(書籍・菓子は除く)をプレゼント。

 

~ご参加の流れ~

(1)OTABISHO横浜能楽堂受付にて、「ぽち袋をつくろう」ご参加希望とお伝えください。

(2)「能楽折り紙」をご購入いただきます。

(3)椅子/テーブル、または小上がりで制作を開始。手順書をお渡しします。

わからないところはスタッフがサポートします。

(4)完成したものはそのままお持ち帰りいただけます。

 

◇お問合せ

電話 045-263-3055

 

詳細はこちら

2023年09月02日 (土) その他

9/9 横浜能楽堂「中締め」特別公演 第2回「琉球芸能600年」 出演者変更のお知らせ

宮城能鳳・知花令磨の体調不調に伴い、下記の通り出演者を変更します。

 

若衆踊「若衆特牛節」
 知花令磨 → 髙井賢太郎
組踊「万歳敵討」
 列女2:知花令磨 → 髙井賢太郎
 供1:田口博章 → 金城真次
 供2:髙井賢太郎 → 上原崇弘
女踊「瓦屋節」
 宮城能鳳 → 田口博章
 
*公演詳細 https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5183
 
ご来場の皆さまには何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

横浜能楽堂

2023年07月08日 (土) その他

スタッフブログを更新しました(8/5「芝祐靖の遺産」で使用する復元正倉院楽器について)

8月5日(土)開催の横浜能楽堂「中締め」特別公演 第1回「芝祐靖の遺産」では、雅楽の楽器に加えて、正倉院の宝物から復元した古代の楽器も使用します。スタッフブログで、この珍しい楽器について詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!
スタッフブログ「正倉院御物から復元された古代の楽器の音色とは?!」
https://yokohama-nohgakudou.org/staff-blog/?p=1416
*8/5「芝祐靖の遺産」の公演情報はこちら。チケット好評発売中です。

トップにもどる