施設(施設点検日)

横浜能楽堂の本舞台は、明治8年に旧加賀藩主邸に建てられ、その後大正8年に旧高松藩主邸に移築された「染井能舞台」を復原したものです。
横浜能楽堂には本舞台の他にも発表、練習にご利用いただける第二舞台や研修室がございます。展示廊では、能楽への理解を深めるため、装束や楽器など能楽にまつわるものを展示する常設展のほか特別展も行っています。

住所:
〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2
電話:
045-263-3055
ファックス:
045-263-3031
メール:
nougaku@yaf.or.jp

見学のご案内

本舞台

能・狂言、その他の古典芸能の公演・発表、その準備や練習にご利用いただけます。

能舞台:5.91m(京間3間)四方
橋がかり:幅2.42m、長さ10.26m
鏡の間:約20畳
装束の間:10畳
焙じ室:約3.5畳
客席数:486席(車椅子用スペース5席を含む)

座席のご案内

第二舞台

能・狂言、その他の古典芸能の練習等にご利用いただけます。

舞台面積:本舞台と同じ
付属の和室:6畳×2室
客席:カーペット敷 概ね60人収容

研修室(4室)

舞台の控室及び、能・狂言、その他の古典芸能の練習等にご利用いただけます。

広さ:各室約12畳(研修室4は板張り)

楽屋(4室)

本舞台利用の場合の楽屋及び本舞台の利用のない場合は、能・狂言、その他の古典芸能の練習等にご利用いただけます。

広さ:各室約10畳

ご来場への方へのサポート

バリアフリー案内

館内は段差の少ないフロアーになっております。車椅子のお客様も安心してご来場ください。

本舞台

「車イス席」として1階正面に3席、中正面に2席の専用鑑賞スペースがございます。ご利用に際しては、事前のお申し出をお願いいたします。
※横浜能楽堂主催以外の公演につきましては、各公演の主催者にお問い合わせください。

2階多目的トイレ

車イス対応トイレ

車イス対応トイレが1階男性トイレ・1階女性トイレ内にそれぞれ1ヵ所 、多目的トイレ(車イス対応)が2階に1ヵ所ございます。2階の多目的トイレは付き添いの方が一緒に入れる広さで、内部にカーテンを設けています。

貸出用車イス

貸出用車イスをご用意しています。

駐車場のご利用につきまして

車イスをご利用、または障がいのある方で、車でのご来場のお客様に、地下駐車スペースのご案内をしております。ご利用を希望される場合は、お申し出ください。

文字で案内する横浜能楽堂アクセス

「バリアフリー能」のご案内

お子様をお連れの方へ

地下1階ベビーシート

ベビーシート

地下1階第二舞台横にオムツ替え用のベビーシートを設置しています。トイレの外のコーナーですので、男性・女性どちらでもお使いいただけます。

キッズクッション

キッズクッション

小さなお子様の鑑賞にはキッズクッションをお貸し出いたします。

休館日

2023年
4月 3(月) 17(月)      
5月 8(月) 15(月)      
6月 5(月) 12(月)      
7月 3(月) 10(月)      
8月 7(月) 21(月)      
9月 11(月) 25(月)      
10月 16(月) 23(月)      
11月 6(月) 13(月)      
12月 4(月) 11(月) 29(金) 30(土) 31(日)


大規模改修工事のため、2024年1月から2026年6月頃までの約2年6か月間、全館休館いたします。

トップにもどる