10

日付

名称

時間

入場料

お問合せ・お申込み等

29
(火)

19:00~20:00

2,000円

OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)
メール nougaku@yaf.or.jp

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座を開催します。
第一線で活躍する講師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。
2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。
【プログラム⓵】能面について知ろう!
「能」と聞いてまず初めに思い浮かぶのが「能面」という方も多いのではないでしょうか。
今回のプログラムは「能面」をテーマに、能楽師によるレクチャーと、能面つけ体験を行います。能面をつけた能楽師の視界を体感し、実際に動いてみることで、意外な発見があるかもしれません。能面をつけての写真撮影も!


日時:第1回 10/29(火) 19:00~20:00
   第2回 11/ 7(木) 19:00~20:00
会場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)
講師:安藤 貴康(能楽師シテ方観世流)
参加料:2,000円 *申込が必要です
定員:各回 10名(事前予約制)

【安藤貴康 プロフィール】
能楽師シテ方観世流、銕仙会所属。九世観世銕之丞、山本順之に師事。上智大学文学部卒業後2001年に銕仙会へ入門、2009年に独立。翁千歳、石橋、乱を披く。国内、海外にて活動し復曲、新作能にも多数参加する。青山、横浜を中心にワークショップや講座を定期的に行い能の普及に努めている。大和子ども能講師。横浜市在住。

*第1回(10/29)、第2回(11/7)ともに内容は同じです。
*当日は靴を脱ぎますので、靴下を履いてご参加ください。
*個人情報は、当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

[お申込方法]
  Peatixにて申込受付中(先着順)
  https://peatix.com/event/4153821/


主催:横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金
   (劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
   独立行政法人日本芸術文化振興会

11

日付

名称

時間

入場料

お問合せ・お申込み等

4
(月・祝)

11:00~12:00/14:00~15:00

無料

お問い合わせ:
OTABISHO横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~18:00)
メール nougaku@yaf.or.jp

横浜ラポール文化事業課
TEL 045-475-2055(9:30~17:00)
FAX 045-475-2053
メール rapo-bunka@yokohama-rf.jp

主催:横浜能楽堂主催

内容:ワークショップ・教室

横浜能楽堂は令和8年まで改修工事のため休館をしています。その間は「つなぐ、つながる」をキーワードに横浜市内18 区のさまざまな場所で公演や講座を開催しています。
横浜能楽堂では毎年3月に「バリアフリー能」を開催していますが、その関連イベントを今回は、横浜ラポールで「ラポールで能楽体験!横浜能楽堂バリアフリーワークショップ」として開催します。
能の動きを体験するほか、能舞台の模型を触ったり、衣装や楽器・能面を見たりすることができます。
日時:11/4(月・祝)11:00~12:00/14:00~15:00
   11/5(火)11:00~12:00
会場:横浜ラポール 2階 ラポールボックス
講師:葛野りさ、武田伊左(能楽師シテ方宝生流)
参加料:無料 *申込が必要です
定員:障がいのある方とご家族・付き添いの方 各回20組 *申込先着順
サポート:手話通訳や舞台模型などのさまざまなサポートをご用意します。必要なサポートを教えてください。
*当日は動きやすい服装でお越しください。

[お申込方法]
申込期間:9月24日(火)~ 10月22日(火)
申込先:横浜ラポール 文化事業課
    FAX:045-475-2053
    メール:rapo-bunka@yokohama-rf.jp
申込みの際に以下をご記入ください
①参加希望日時 11月  日   時の回 ②参加する方の氏名(ふりがな) ③ラポール利用者カードNo.( あれば)④年齢 ⑤障害の有無と内容 ⑥付き添いの人数 ⑦郵便番号 ⑧住所 ⑨電話(FAX)番号 ⑩必要なサポート、配慮

主催:横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
共催:障害者スポーツ文化センター横浜ラポール(社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団)

5
(火)

11:00~12:00

無料

お問い合わせ:
OTABISHO横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~18:00)
メール nougaku@yaf.or.jp

横浜ラポール文化事業課
TEL 045-475-2055(9:30~17:00)
FAX 045-475-2053
メール rapo-bunka@yokohama-rf.jp

主催:横浜能楽堂主催

内容:ワークショップ・教室

横浜能楽堂は令和8年まで改修工事のため休館をしています。その間は「つなぐ、つながる」をキーワードに横浜市内18 区のさまざまな場所で公演や講座を開催しています。
横浜能楽堂では毎年3月に「バリアフリー能」を開催していますが、その関連イベントを今回は、横浜ラポールで「ラポールで能楽体験!横浜能楽堂バリアフリーワークショップ」として開催します。
能の動きを体験するほか、能舞台の模型を触ったり、衣装や楽器・能面を見たりすることができます。
日時:11/4(月・祝)11:00~12:00/14:00~15:00
   11/5(火)11:00~12:00
会場:横浜ラポール 2階 ラポールボックス
講師:葛野りさ、武田伊左(能楽師シテ方宝生流)
参加料:無料 *申込が必要です
定員:障がいのある方とご家族・付き添いの方 各回20組 *申込先着順
サポート:手話通訳や舞台模型などのさまざまなサポートをご用意します。必要なサポートを教えてください。
*当日は動きやすい服装でお越しください。

[お申込方法]
申込期間:9月24日(火)~ 10月22日(火)
申込先:横浜ラポール 文化事業課
    FAX:045-475-2053
    メール:rapo-bunka@yokohama-rf.jp
申込みの際に以下をご記入ください
①参加希望日時 11月  日   時の回 ②参加する方の氏名(ふりがな) ③ラポール利用者カードNo.( あれば)④年齢 ⑤障害の有無と内容 ⑥付き添いの人数 ⑦郵便番号 ⑧住所 ⑨電話(FAX)番号 ⑩必要なサポート、配慮

主催:横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
共催:障害者スポーツ文化センター横浜ラポール(社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団)

7
(木)

19:00~20:00

2,000円

OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~20:00)
メール nougaku@yaf.or.jp

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座を開催します。
第一線で活躍する講師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。
2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。
【プログラム⓵ 能面について知ろう!】
「能」と聞いてまず初めに思い浮かぶのが「能面」という方も多いのではないでしょうか。
今回のプログラムは「能面」をテーマに、能楽師によるレクチャーと、能面つけ体験を行います。能面をつけた能楽師の視界を体感し、実際に動いてみることで、意外な発見があるかもしれません。能面をつけての写真撮影も!


日時:第1回 10/29(火) 19:00~20:00
   第2回 11/ 7(木) 19:00~20:00
会場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)
講師:安藤 貴康(能楽師シテ方観世流)
参加料:2,000円 *申込が必要です
定員:各回 10名(事前予約制)

【安藤貴康 プロフィール】
能楽師シテ方観世流、銕仙会所属。九世観世銕之丞、山本順之に師事。上智大学文学部卒業後2001年に銕仙会へ入門、2009年に独立。翁千歳、石橋、乱を披く。国内、海外にて活動し復曲、新作能にも多数参加する。青山、横浜を中心にワークショップや講座を定期的に行い能の普及に努めている。大和子ども能講師。横浜市在住。


*第1回(10/29)、第2回(11/7)ともに内容は同じです。
*当日は靴を脱ぎますので、靴下を履いてご参加ください。
*個人情報は、当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

[お申込方法]
  Peatixにて申込受付中(先着順)
  https://peatix.com/event/4154142/


主催:横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金
   (劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
   独立行政法人日本芸術文化振興会

10
(日)

14:00~15:30

参加費 1,000円 (自由席)

【申込方法】
〈WEB申込〉
  Peatix 申し込みはこちらから
〈窓口・電話〉
  横浜市岩間市民プラザ
  3階受付カウンター
  TEL:045-337-0011
  (休館日を除く9:00~21:00) 

【お問合せ】
  OTABISHO 横浜能楽堂
  TEL:045-263-3055
     (11:00~20:00)
        

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

「能・狂⾔ゆかりの⽇本舞踊」をテーマに、横浜能楽堂で昨年10月に上演した「所縁の日本舞」から「綱館」の記録映像を上映、横浜能楽堂の芸術監督中村雅之と、「綱館」に出演の保土ケ谷区在住・岩間市民プラザにも縁のある日本舞踊家 藤間恵都子によるトークをお送りします。
※実際の舞踊はありません。
日時:令和6年11月10日(日)13時30分開場/14時00分開演  
会場:横浜市岩間市民プラザ 4Fホール   
上映:綱館(令和5年10月29日上演 開館28年謝恩 横浜能楽堂
      「中締め」特別講演第3回「所縁の日本舞踊」より)                                                
出演:トーク:中村雅之〈横浜能楽堂 芸術監督〉
   ゲスト:藤間恵都子〈日本舞踊家〉
参加費:1,000円(自由席)
定員:120名 ※事前申込制

17
(日)

ワークショップイベント

能楽折り紙と水引でぽち袋をつくろう

13:00~17:00(16:30受付終了)

能楽折り紙代のみ(1セット550円)

お問い合わせ:
OTABISHO横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00~18:00)
メール nougaku@yaf.or.jp

主催:横浜能楽堂主催

内容:ワークショップ・教室

OTABISHO横浜能楽堂で気軽にものづくりを楽しんでいただけるイベントです。
贈る人の心遣いと人柄を感じられるぽち袋。
お年玉やご祝儀、大入袋に使えば、あたたかみのある贈り物に。
お金のやりとりだけでなく、切手や絆創膏、アクセサリーの収納袋としてもご活用いただけます。
そんな昔の人の心遣いが詰まったアイテムを、
能面や能の楽器が描かれたかわいらしい「能楽折り紙」で作ってみませんか。
参加費は折り紙の料金のみです。
作業の合間にはOTABISHO 横浜能楽堂の展示もお楽しみいただけます。
ご予約不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
場所  :OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)
申し込み:随時受付、予約不要。 お好きな時間にお越しください。

<参加費>
折り紙代(1セット550円)

<材料>
OTABISHO 横浜能楽堂で「能楽折り紙」をご購入ください。
文房具と水引は用意してあります。

ご参加いただいた方に作り方の手順書と
ショップ5%OFF券(書籍・菓子は除く)を
プレゼントいたします。

1

日付

名称

時間

入場料

お問合せ・お申込み等

5
(日)

14:00~16:40

4000円(全席指定)

※座席表はこちら

【チケット発売】
9/30(月)12:00~
【横浜能楽堂LINE会員先行】9/23(月)12:00~9/26(木)23:59
※WEBのみで受付
※先行発売枚数には限りがあります

【チケット取り扱い】
電話 0120-240-540(カンフェティ 平日10:00~18:00)

【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂 TEL:045-263-3055 (11:00~20:00)

オンラインチケット購入

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

会場:ランドマークホール

横浜能楽堂の人気企画「眠くならずに楽しめる能の名曲」が新春のみなとみらいで復活!!

よく「眠くなる」と言われる能。しかし、眠くならずに楽しめる曲もあります。
今回は、桜満開の清水寺を舞台に、坂上田村麿の鬼神退治の活躍を描いた「田村」を取り上げます。狂言は、新年にふさわしいおおらかな笑いに満ちた「筑紫奥」をお送りします。上演前に、曲をより楽しむためのポイントを解説し、新たな視点から能楽の魅力を紹介します。
トーク 中村 雅之(横浜能楽堂 芸術監督)

狂言「筑紫奥」(大蔵流)
シテ(丹波の百姓) 山本則秀
アド(筑紫の百姓) 若松隆
アド(奏者)    山本泰太郎
後見        伊東哲  

能「田村」(宝生流)
シテ(童子・坂上田村丸)和久荘太郎
ワキ(旅僧)      大日方寛
ワキツレ(従僧)    野口能弘
ワキツレ(従僧)    野口琢弘
アイ(清水寺門前の者) 山本泰太郎
笛: 藤田貴寛
小鼓:住駒充彦
大鼓:佃良太郎

後見:宝生和英
   辰巳大二郎
地謡:大坪喜美雄
   辰巳満次郎
   佐野登
   髙橋亘
   川瀬隆士
   辰巳和磨
   藤井秋雅
   上野能寛

2

日付

名称

時間

入場料

お問合せ・お申込み等

9
(日)

勝手に決めました、第2日曜日は狂言の日 休館中も続けます!

普及公演「横浜狂言堂」~テアトルフォンテ編~

14:00~15:30

2,200円
全席指定

【チケット発売】
2024/10/21(月)正午~
*LINE友だち先行:10/14(月祝)正午~10/17(木)
 横浜能楽堂 WEBのみ         
 テアトルフォンテ 窓口のみ(9:00~21:00)

【チケット取り扱い】
窓口:テアトルフォンテ(9:00~21:00)
電話:0120-240-540(カンフェティ 平日10:00~18:00)

【お問い合わせ】
OTABISHO 横浜能楽堂:045-263-3055

オンラインチケット購入

主催:横浜能楽堂主催

内容:公演・講座

会場:テアトルフォンテ(横浜市泉区民文化センター)

第2日曜日は「狂言の日」。
お手頃価格の2200円、狂言2曲を解説付きで。

横浜能楽堂は令和8年6月まで休館中のため、今回、横浜狂言堂はテアトルフォンテで開催します。

「横浜狂言堂」~テアトルフォンテ編~は初めて狂言を見る方にも楽しんでいただける、分かりやすい演目を上演!
大名たちの物まねとリズミカルな動きが面白い「二人大名」、水汲みをしたくない太郎冠者が清水の鬼に扮して主人をおどかす様子が面白い「清水」の2曲を、出演者のお話とともにお送りします。
お話  高野和憲 

狂言「二人大名」(和泉流)
シテ(大名) 中村修一
アド(大名) 内藤連
小アド(使いの者) 飯田豪
後見 高野和憲

狂言「清水」(和泉流)
シテ(太郎冠者) 高野和憲
アド(主) 岡聡史
後見 飯田豪

トップにもどる