お知らせ

2020年10月23日 (金) 募集案内

横浜・紅葉ケ丘まいらん連携事業 ミニ門松づくりと横浜能楽堂見学

横浜能楽堂の庭にある松葉を使ったミニ門松をつくってみませんか。小さなサイズですので玄関内や室内のお正月のお飾り用にぴったりです。横浜能楽堂施設見学付。

 

 

◇日時:令和2年12月20日(日)

 ①10:00~12:00(受付9:30)

 ②14:00~16:00(受付13:30)

◇内容:ミニ門松づくりと施設見学

◇会場:横浜能楽堂

◇講師:神奈川県立青少年センター 指導者育成課

◇参加費:各回1,200円 事前に来館、または郵便振込でお支払いください。

◇定員:各回20名(事前予約) 受付は終了しました。

◇申込方法:令和2年11月7日(土)14:00から~ 電話・来館・WEB (先着順)    初日は電話・WEBのみ。

◇持ち物:軍手、筆記用具

 

※各回の内容は同じです。

※一度お支払いいただきました参加費は返金いたしませんので、ご了承ください。

*開催にあたっては、「横浜市文化施設における 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って十分な安全対策を講じます。

 

【ご来館のお客様へのお願い】

◆当日に発熱や風邪の症状のある場合は、来場をお控えください。また、来場時にはマスクの着用を、施設入館時には手指の消毒や洗面所での石けんによる手洗いのご協力をお願いいたします。

◆施設内では社会的距離の確保にご協力をお願いします。また、施設内での大声での会話はご遠慮ください。

◆新型コロナウイルス感染拡大予防のため、事前予約いただいた方のみご参加いただけます。感染者が発生した場合、事前予約の個人情報を保健所等の関係機関に提出することがありますのでご承知おきください。いただいた個人情報は厳重に管理し、感染発生時の対応目的以外には使用せず、1か月を目途に確実に廃棄いたします。

 

*今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

◇お申込み・お問合せ

電話 045-263-3055

 

チラシはこちら

2020年10月01日 (木) 募集案内

能楽師(狂言方)が案内する横浜能楽堂とワークショップ「狂言の舞台裏、大公開!」

狂言では舞台が始まる前、楽屋で装束を付けたり、小道具の用意をしたり、出演者は準備をすべて自ら行います。その準備を、お話しを交えながら、実際にご覧いただきます。装束付に必要な糸の準備や小道具に用いるボウジの巻き方なども体験して、狂言の舞台裏体験をお楽しみください!これまで見ていた舞台がちょっと違った角度で楽しめるようになるかも知れません。

 

◇日時:令和2年11月29日(日)

①10:00~12:00(受付9:30)

②13:00~15:00(受付12:30)

③16:00~18:00(受付15:30)

◇内容:狂言の舞台裏体験

◇講師:山本則重・山本則秀(狂言方大蔵流)

 

 

 

◇参加費:各回2,500円 事前に来館、または振込でお支払いください。

◇定員:各回10名(事前予約)

◇申込方法:令和2年10月17日(土)14:00から電話で受付。

◇持ち物:白足袋 ※お忘れの場合は2,340円(税込)で販売あり

 

※各回の内容は同じです。

※一度お支払いいただきました参加費は返金いたしませんので、ご了承ください。

*開催にあたっては、「横浜市文化施設における 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って十分な安全対策を講じます。

 

【ご来館のお客様へのお願い】

◆当日に発熱や風邪の症状のある場合は、来場をお控えください。また、来場時にはマスクの着用を、施設入館時には手指の消毒や洗面所での石けんによる手洗いのご協力をお願いいたします。

◆施設内では社会的距離の確保にご協力をお願いします。また、施設内での大声での会話はご遠慮ください。

◆新型コロナウイルス感染拡大予防のため、事前予約いただいた方しかご参加いただけません。感染者が発生した場合、事前予約の個人情報を保健所等の関係機関に提出することがありますのでご承知おきください。いただいた個人情報は厳重に管理し、感染発生時の対応目的以外には使用せず、1か月を目途に確実に廃棄いたします。

 

*今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

◇お申込み・お問合せ

電話 045-263-3055

 

チラシはこちら

2020年09月26日 (土) 募集案内

横浜能楽堂芸術監督による能楽入門講座

初心者がもっと能を楽しめるよう、横浜能楽堂芸術監督 中村雅之が舞台と公演の魅力について背景にある歴史を中心にお話しします。
書籍付。『これで眠くならない!能の名曲60選』(中村雅之著 誠文堂新光社)、『歌い踊る切手』 (中村雅之著 切手の博物館)、『横浜市指定文化財 旧染井能舞台復原修理工事報告書』(横浜市)のうちから1冊をお選びいただけます。

 

◇日時:令和2年11月3日(火・祝)
①10:00~11:30(開場9:30)  ②14:00~15:30(開場13:30)
◇場所:横浜能楽堂
◇内容:能舞台・能楽のお話
◇案内役:中村雅之(横浜能楽堂芸術監督)

 

◇参加費:各回2,000円

◇定員:各回100名(事前予約)

申込方法:令和2年10月3日(土)14:00から電話・来館・Webで受付。(初日は電話・Webのみ)
     *お申込みについてはこちら

 

※書籍については数に限りがありますのでご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。

※各回の内容は同じです。

※一度お支払いいただきました参加費は返金いたしませんのでご了承ください。

2020年07月28日 (火) 公演・催事

8/2普及公演「NOHGAKU for everyone~みんなで楽しむ能・狂言」字幕配信アプリ、ダウンロードのご案内

公演当日にお手持ちのスマートフォン・タブレットで「能サポ」字幕解説をご利用予定の方は、字幕アプリ(「G・マーク」アプリ(無料))の事前ダウンロードをお勧めします。

 

 

 

 

 

アプリダウンロード方法

お手持ちのスマートフォン(タブレット端末)で上記のQRコード、または下記リンク先からG・マークアプリをダウンロードしてください。

 

 

App Store  http://itunes.apple.com/jp/app/id1322359688?mt=8

Google Play  https://play.google.com/store/apps/details?id=com.evixar.performance

(Wi-Fiを使用してのダウンロードをお勧めします)

 

ダウンロード後、G・マークアプリを立ち上げると、8月2日の公演の字幕データがダウンロード可能となります。

※字幕は公演当日に会場内でのみご覧いただけます。

 

当日、ご来場されたらG・マークアプリを立ち上げてください。

※字幕アプリは、機器の充電が十分にされている状態でご利用ください。電池の残量がない場合はご利用いただけません。

 

公演当日の利用案内や注意事項は、こちらをご覧ください。

2020年07月25日 (土) 募集案内

横浜能楽堂施設見学日<夏の日スペシャル>

紅葉坂を登って、掃部山(かもんやま)公園内にある横浜能楽堂にお越しになりませんか? 横浜市の文化財に指定されている能舞台だけでなく、普段は入れない楽屋まで、ガイド付きでたっぷりご案内します。<夏の日スペシャル>企画で、さまざまな方にご参加いただけるよう土曜日午前と午後に開催いたします。どうぞお楽しみに!障がいのある方向けのサポート付。

 

令和2年8月29日(土)無料・事前予約制
①10:00~11:00 ②14:00~15:00 各回定員20名

 

※時間までにロビーに集合してください。
※①②は同内容です。
※靴を脱いで見学する場所があります。はだしはご遠慮ください。靴下等をご持参ください。

 

[申込方法]
事前予約制。
①または②の回のうち1つをお選びください。ご予約いただける人数は1回のお申し込みにつき2名まで。障がいのある方は必要なサポート(手話通訳・筆記通訳・能舞台の触図・車椅子その他)をお知らせください。
令和2年8月8日(土)14:00から電話・Webで受付。
※各種サポートの申込受付は8月28日(金)12:00までとさせていただきます。
 

[申込先]
横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
電話045-263-3055

 

Web受付について
・お申し込みには「Peatix」のアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、申し込みの際にお名前(ニックネーム可)/メールアドレス/パスワードが必要となります。

・1回のお申し込みにつき1つの時間帯の1名様のみ申し込みが可能です。他の時間帯や2名様でご参加希望の場合は、繰り返してお申し込みください。

 

申込はこちら

 

開催にあたっては、「横浜市文化施設における 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って十分な安全対策を講じます。

【ご来館のお客様へのお願い】
◆当日に発熱や風邪の症状のある場合は、来場をお控えください。また、来場時にはマスクの着用を、施設入館時には手指の消毒や洗面所での石けんによる手洗いのご協力をお願いいたします。
◆施設内では社会的距離の確保にご協力をお願いします。また、施設内での大声での会話はご遠慮ください。
◆事前予約いただいた方しかご参加いただけません。感染者が発生した場合、事前予約の個人情報を保健所等の関係機関に提出することがありますのでご承知おきください。いただいた個人情報は厳重に管理し、感染発生時の対応目的以外には使用せず、1か月を目途に確実に廃棄いたします。

今後の新型コロナウイルス感染症状況や政府方針によっては、日時・内容等が変更になる場合がございます。最新の情報は横浜能楽堂ホームページをご確認ください。

 

チラシはこちら

トップにもどる