お知らせ

2024年12月26日 (木) その他

カンフェティの電話番号および営業時間変更のご案内

当館の一部公演のチケット販売で使用しておりますカンフェティチケットセンターの電話番号および営業時間が変更になりました。12月28日(土)以降はフリーダイヤルの番号が使用できなくなり、以下の番号でのご案内となります。また、営業時間についても、変更となっております。

カンフェティ【新番号】

050-3092-0051(平日10:00~17:00)

 

なお、チケットセンターは1月6日(月)からの営業となっておりますので、お急ぎの方はWEB(チケット購入|横浜能楽堂)でのご予約をお願いいたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

2024年12月15日 (日) 募集案内

[受付終了]【参加者募集】体験講座「はじめまして」の能・狂言 プログラム③~⑤の申込受付開始!

 

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座「気軽にどうぞ!「はじめまして」の能・狂言」を定期的に開催しています。第一線で活躍する能楽師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡(うたい)」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。

 

2025年1~3月は下記のプログラムを開催!
12月16日(月)11時からPeatixで申込受付を開始します。
チラシはこちらからご確認ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

 

場 所:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)
参加費:各回2,000円
定 員:各回10名(先着順)

 


1月「狂言の動きを体験しよう!」

庶民の日常を面白おかしく描く喜劇である「狂言」には、能にはない面白いしぐさや動きが登場します。狂言に出てくるさまざまな動きに挑戦してみましょう。

 

1月  9日(木)19:00-20:00 申込:https://peatix.com/event/4225898/
1月21日(火)19:00-20:00 申込:https://peatix.com/event/4226487/

 

〔講師〕 中村 修一(なかむら・しゅういち/能楽師狂言方和泉流)

 

 


2月「能の所作を体験しよう!」

能は抑制された動きで登場人物の性格や心情を表現します。ゆっくりと動いているだけのように見えますが、実はとても難しいのです。能の奥深い所作を体験してみましょう。

 

2月   2日(日)9:30-10:30   申込:https://peatix.com/event/4226534/
2月28日(金)19:00-20:00 申込:https://peatix.com/event/4226544/

 

〔講師〕 和久 荘太郎(わく・そうたろう/能楽師シテ方宝生流)

 

 


3月「能の「扇」を知ろう!」

能楽師にとって大切な道具である「扇」。能・狂言のほとんどの役が使用し、形状や図柄などに多くの種類があります。能における扇の役割や、使い方を学びましょう!

 

3月10日(月)19:00-20:00 申込:https://peatix.com/event/4226561/
3月19日(水)19:00-20:00 申込:https://peatix.com/event/4226573/

 

〔講師〕 佐々木 多門(ささき・たもん/能楽師シテ方喜多流)

 

 


 

 

 

 

 

 

2024年12月04日 (水) 公演・催事

体験講座「はじめまして」の能・狂言 2025年1-3月のプログラムが決定!

 

「能・狂言ってなに?」「聞いたことはあるけど、よくわからない…」という方に向けて、OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言を気軽に楽しく学べる体験講座「気軽にどうぞ!「はじめまして」の能・狂言」を定期的に開催しています。

第一線で活躍する講師をお招きし、能・狂言の「所作」や「謡(うたい)」 、「面(おもて)」など、さまざまな角度から能・狂言の世界を体験することができます。

2026年3月までの期間限定でオープン中の“OTABISHO 横浜能楽堂”。これからも講座を行いますので、お仕事帰りに・お買い物帰りに・お出かけ中に、お気軽にご参加ください。

 


 

◤2025年1-3月のプログラムが決定!◢

 

1月「狂言の動きを体験しよう!」

〔講師〕 中村 修一(なかむら・しゅういち/能楽師狂言方和泉流)

〔日時〕 9日(木)19:00-20:00、21日(火)19:00-20:00

 

2月「能の所作を体験しよう!」

〔講師〕 和久 荘太郎(わく・そうたろう/能楽師シテ方宝生流)

〔日時〕 2日(日)9:30-10:30、28日(金)19:00-20:00

 

3月「能の「扇」を知ろう!」

〔講師〕 佐々木 多門(ささき・たもん/能楽師シテ方喜多流)

〔日時〕 10日(月)19:00-20:00、19日(水)19:00-20:00

 

場 所:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

参加費:各回2,000円

定 員:各回10名

 

【参加申込】
各回ともPeatixで受付(要事前申込、先着順)
「横浜能楽堂 Yokohama Noh Theater」のイベントページで順次受付ページを公開します。
横浜能楽堂のPeatixアカウントをフォローしてお待ちください。

 

受付開始や満席情報は、横浜能楽堂HPやOTABISHO 横浜能楽堂Instagramでお知らせします。

ぜひチェックして続報をお待ちください!

 

 

 

 

2024年11月07日 (木) 募集案内

【参加者募集】「やってみよう!能楽体験ワークショップ」@瀬谷区 を開催!

 

 

能楽(能・狂言)とは、600年以上前から演じられてきた日本の古典芸能のこと。しかし、あまり馴染みのない方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、「能楽ってなに?」「聞いたことはあるけど…」という方に向けた、横浜能楽堂芸術監督・中村雅之によるトークと、瀬谷区出身の能楽師・和久荘太郎による能の体験をセットにしたワークショップを、横浜市瀬谷区民文化センターあじさいプラザにて開催します!

 

能楽について学んだあと、実際に身体を動かして、能の所作や足の運びなどを体験します。

第1部は小学生を対象としたこども向けの、第2部はおとな向けの内容でお届け。
ぜひ、お気軽に能楽の世界に触れてみてください。

 

開催概要や申込方法など、詳しくはこちらからご確認ください。

2024年10月23日 (水) 未分類

[終了]映像とトークで送る「能・狂⾔ゆかりの⽇本舞踊」を開催します。

「能・狂⾔ゆかりの⽇本舞踊」をテーマに、横浜能楽堂で昨年10月に上演した「所縁の日本舞踊」から「綱館」の記録映像を上映、横浜能楽堂の芸術監督中村雅之と、「綱館」に出演の保土ケ谷区在住・岩間市民プラザにも縁のある日本舞踊家 藤間恵都子によるトークをお送りします。※実際の舞踊はありません。

 

 

 

日時:11/10(日)13:30開場、14:00開演、15:30終了予定
会場:横浜市岩間市民プラザ 4Fホール
上映:綱館(令和5年10月29日上演開館28年謝恩 「横浜能楽堂中締め」特別講演第3回 「所縁の日本舞踊」より)
出演:トーク:中村雅之〈横浜能楽堂 芸術監督〉、ゲスト:藤間恵都子〈日本舞踊家〉
参加費:1,000円(自由席)
定員:120名 ※事前申込制

 

【申込方法】
〈WEB申込〉 Peatix 申し込みはこちらから
〈窓口・電話〉 横浜市岩間市民プラザ 3階受付カウンター TEL:045-337-0011  (休館日を除く9:00~21:00)

 

【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂 TEL:045-263-3055  (11:00~20:00)

 

トップにもどる