お知らせ

2020年04月16日 (木) その他

YouTube動画配信『横浜能楽堂アーカイブコレクション』開始のお知らせ

横浜能楽堂では、『横浜能楽堂アーカイブコレクション』として、YouTubeで過去の公演・催しの映像配信を開始します。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、多くの公演が中止となっている中、より多くの人に少しでも古典芸能に触れる機会を持って欲しいという長唄三味線の人間国宝の今藤政太郎氏からの提案に賛同したものです。第1弾として、今藤政太郎氏が出演した長唄「鷺娘」(平成24年開催「日中を旅した楽器」にて上演)の映像を本人のコメントとともに配信します。

 

 

*PR TIMES「横浜能楽堂が過去の公演映像を無料配信
*横浜能楽堂YouTubeチャンネルはこちら

2020年03月07日 (土) 公演・催事

公演チケットWEB先行発売について

横浜能楽堂は令和2年度開催の以下の主催公演にて、チケットの「WEB先行発売」を実施いたします。
チケット発売初日は、通常正午より発売開始となりますが、
当日の10:00~11:30の間、WEBでのお申込みに限り先行して発売いたします。
この機会にぜひご利用ください。

 

【WEB先行発売を実施する公演】
 ・6/6(土) 「第68回横浜能」[発売初日:3/14(土)]
 ・6/27(土) 「横浜狂言堂」150回記念特別普及公演「家×家 交流狂言」第1日 [発売初日:4/18(土)]
 ・7/5(日) 「横浜狂言堂」150回記念特別普及公演「家×家 交流狂言」第2日 [発売初日:4/18(土)]
 ・12/12(土)「眠くならずに楽しめる能の名曲」[発売初日:9/19(土)]

 

【発売日の流れ】
 発売初日  10:00~11:30  WEB先行発売
       12:00~     一般発売開始(電話・WEB)
 発売日翌日 9:00~      窓口来館での発売・予約チケットの引取開始
※6/6(土)「第68回横浜能」の窓口でのチケット引取期間についてはこちらをご確認ください。

 

【WEB先行発売に関する諸注意】
*ご利用には「オンライン会員登録」(無料)が必要となります。
*お支払い方法は「クレジットカード決済」「セブンイレブン支払い」のいずれかをお選びいただけます。
*お引き取り方法は「セブンイレブン発券」のみとなります。
*横浜能楽堂友の会「かもん会」の先行発売とは異なります。

 

 

お問い合わせ: 横浜能楽堂 045-263-3055(9:00~18:00/施設点検日の4/6を除く)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の一環による窓口業務縮小期間中の3/1~3/31につきましても、お電話でのお問い合わせを承ります。

2020年01月06日 (月) 募集案内

「初めての能楽教室」参加者募集

横浜能楽堂では初心者(未経験者)を対象に、初めての能楽教室として、「謡 仕舞教室」「小鼓教室」「大鼓教室」の3教室を開講いたします。10回のお稽古を積み、8月には横浜能楽堂本舞台で3教室合同発表会を行います。どなたでも初歩から学べますので、興味をお持ちの方はぜひこの機会にご参加ください。

*チラシのダウンロードはこちら→ 令和2年度「初めての能楽教室」チラシ

 

横浜能楽堂ワークショップ「初めての能楽教室」

 

◆初めての謡 仕舞教室

講師:梅若紀彰(シテ方観世流)

受講料:24,000円(稽古全10回・発表会代含む。テキスト代別途)

定員:20名

会場:横浜能楽堂(第二舞台ほか)

時間:午後6時から

稽古日:令和2年5月19日(火)・27日(水)、6月11日(木)・23日(火)、
7月7日(火)・22日(水)・30日(木)、8月6日(木)・12日(水)・19日(水)

 

◆初めての小鼓教室

講師:鵜澤洋太郎(小鼓方大倉流)

受講料:24,000円(稽古全10回・発表会代含む)

定員:12名(各時間帯4名まで)

会場:横浜能楽堂(楽屋ほか)

時間:A) 午後6時  B) 午後7時 C) 午後8時

稽古日:令和2年6月4日(木)・10日(水)・ 18日(木)・25日(木)、
7月2日(木)・16日(木)・30日(木)、8月6日(木)・13日(木)・20日(木)

 

◆初めての大鼓教室

講師:柿原弘和(大鼓方高安流)

受講料:24,000円(稽古全10回・発表会代含む)

定員:12名(各時間帯4名まで)

会場:横浜能楽堂(楽屋ほか)

時間:A) 午後6時  B) 午後7時 C) 午後8時

稽古日:令和2年5月12日(火)・26日(火)、6月2日(火)・16日(火)・30日(火)、
7月14日(火)・28日(火)、8月4日(火)・11日(火)・18日(火)

 

◆3教室合同発表会

令和2年8月22日(土)午後2時から

於:横浜能楽堂本舞台

 

応募方法:

A:郵便はがきに下記の①~⑤を明記のうえ、横浜能楽堂「教室」係までお送りください。
3月26日(木)必着。

①希望教室名(「小鼓」「大鼓」はあれば希望時間帯も) ②氏名(ふりがな)

③郵便番号・住所 ④年齢 ⑤電話番号

 

B:下記「参加申込」ボタンからお申込みください。

応募締め切りは3月26日(木)17 時。

 

※応募者多数の場合は抽選を行い、4月初旬頃に抽選結果をお知らせいたします。

※ご入金いただいた受講料は、原則お返しできません。

※稽古日程は変更になることがございます。

 

募集は締め切りました

2019年12月23日 (月) 公演・催事

特別展「山本東次郎家の装束展」開催のお知らせ

今年の4月から始まりました 企画公演「東次郎 家伝十二番」に併せ、

山本東次郎家に伝わる狂言装束を展示した特別展を横浜能楽堂2階展示廊にて開催しております。

普段、間近で目にする機会のない貴重な品々ばかりです。

歴史ある能舞台とともに、ごゆっくりご覧ください。

 

【会期】令和元年12月8日(日)~令和2年2月9日(日) 9時~18時
 
【会場】横浜能楽堂2階展示廊 入場料無料
 
※期間中展示替えあり。(前期:12月8日~令和2年1月13日 後期:令和2年1月15日~2月9日)
※休館日:令和元年12月9日(月)・16日(月)・29日(日)・30日(月)・31日(火)
令和2年1月1日(水)・2日(木)・3日(金)・20日(月)・27日(月)
※有料公演時はチケットをお持ちの方のみご入場いただけます。
※開館日・開館時間は変更になる場合があります。詳細はお問い合わせください。
 
特別展「山本東次郎家の装束展」

トップにもどる