お知らせ

2019年11月30日 (土) 募集案内

一閑張り作り体験と横浜能楽堂見学

一閑張りは古くから日本に伝わる伝統工芸の一つ。今回は米袋を使って、世界で一つだけのオリジナルミニショルダーバックを作ります。横浜能楽堂の本舞台と楽屋等のバックヤード見学付。日本の伝統に触れるひと時はいかがですか。

 

◇内 容: 一閑張りのミニショルダーづくり、施設見学

◇案内役:一閑張り利庵 鏡原利子

◇日 程:令和2年2月21日(金)10:00~12:00(受付開始9:30)

◇参加費:2,000円

◇定 員:20名 会場:横浜能楽堂

◇持ち物:筆記用具

◇申込方法:電話または来館で、12月15日(日)正午から(初日は電話のみ)

※参加対象は小学4年生以上 3年生以下の場合は保護者同伴、保護者の方も参加する場合は2人分の参加費4,000円をお支払ください。

※一度お支払いいただきました参加費は返金いたしませんので、ご了承ください。

※楽屋は靴を脱いで見学しますので、裸足はご遠慮ください。

 

主催・申込先:横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

電話:045-263-3055 ファックス:045-263-3031

住所:〒220-0044 横浜市西区紅葉ケ丘27-2

2019年11月02日 (土) 公演・催事

2/29 企画公演「井伊直弼の作った能と狂言」

令和2年2月29日(土)に横浜能楽堂・神奈川県立歴史博物館提携企画公演「井伊直弼の作った能と狂言」を開催します。

 

 

 

 

横浜能楽堂が建つ掃部山公園は、横浜開港の祖である井伊直弼の銅像が建っています。その銅像建立110年目を記念し、直弼がその生涯に一曲だけ作った能「筑摩江」と、お抱えだった茂山千五郎家に与えた狂言「鬼ヶ宿」を上演します。
また、神奈川県立歴史博物館では、井伊直弼の人となりや近代の評価、銅像建立に関わる資料などを展示する特別展「井伊直弼と横浜」を開催。「筑摩江」や「鬼ヶ宿」に関する資料も展示予定です。

 

 

 

 

 

横浜能楽堂・神奈川県立歴史博物館提携企画公演

「井伊直弼の作った能と狂言」

 

 

令和2年2月29日(土)  開場:午後1時 開演:午後2時

 

狂言「鬼ヶ宿」(大蔵流)茂山千五郎

 

能「筑摩江」(喜多流)出雲康雅

公演情報詳細はこちら

 

チケット料金: S席:6,000円 A席:5,000円 B席:4,000円

チケット発売:11月9日(土)正午より(初日は電話・WEBのみ)

 

 

お申込み・お問合せ:横浜能楽堂 045-263-3055

2019年10月30日 (水) 公演・催事

11/2、11/10 「NIGHT SYNC YOKOHAMA-ナイトシンクヨコハマ 」×横浜能楽堂コラボ企画開催!!

11月1日(金)~12月27日(金)の期間中、新港中央広場を中心とした新港地区にて、横浜の夜を彩るイルミネーションイベント「NIGHT SYNC YOKOHAMA-ナイトシンクヨコハマ」が開催されます。

 

(写真「NIGHT SYNC YOKOHAMA」特別プログラムイメージ)

 

「NIGHT SYNC YOKOHAMA」期間中には、伝統芸能やポップカルチャーなど、現代の日本文化をさまざまなカタチで発信しているアーティストたちによる、スペシャルパフォーマンスが実施されます。
そのスペシャルパフォーマンス第1弾として横浜能楽堂が参加します。
11月2日(土)、11月10日(日)の二日間、「NIGHT SYNC YOKOHAMA」特設ステージの映像演出を能舞台とし、人気の演目「羽衣(はごろも)」と「熊坂(くまさか)」の仕舞を、特別映像と合わせて上演します。

能には、囃子や謡が入り、能面・装束を付けて舞う一般的なイメージのもののほかにも、様々な上演形式があります。

今回は、曲の見せ場の短い一部分だけを少人数の謡だけで舞う「仕舞」という上演形式で行います。演者は、紋付袴姿です。シンプルな中に、能の本質が見えて来ます。

曲は、「羽衣」と「熊坂」です。「羽衣」は、駿河国・三保の松原で、漁師に羽衣を持ち去られそうになり、返してもらう交換条件として、天人が天上の舞を優雅に舞います。「熊坂」は、美濃国の草原に、忽然と現れた大盗賊として知られた熊坂長範の霊が、生前、薙刀を手に牛若丸の宿に攻め入り、返り討ちに合った時の様子を勇壮に再現して見せます。

映像プロジェクションによる先進的イルミネーションと伝統芸能のコラボレーションをお楽しみください。

【出演者】
馬野正基(シテ方観世流)

観世流シテ方能楽師。1965年、京都生まれ。馬野義男の長男。父及び河村隆司、故八世観世銕之亟、九世観世銕之丞に師事。新作能や復曲能、映画、海外公演などにも多数参加。華諷会、大分颯々会主催。公益社団法人銕仙会理事。公益社団法人能楽協会常議員。重要無形文化財総合指定保持者。

 

【日程】

11月2日(土)  18:25~18:45/20:25~20:45

11月10日(日) 18:25~18:45/20:25~20:45

【会場】

新港中央広場 NIGHT SYNC YOKOHAMA特設ステージ(横浜市中区新港1丁目5)

【演目】
仕舞「羽衣」、仕舞「熊坂」

【入場料】

無料

【NIGHT SYNC YOKOHAMA公式ホームページ】

https://night-sync.yokohama/

2019年10月16日 (水) 募集案内

ミニ箒作り体験と横浜能楽堂見学

日本の暮らしの中で使われてきた箒の歴史や役立つ使い方、お手入れ方法などのお話しを交えながら、ミニ箒を作ります。横浜能楽堂の本舞台と楽屋等のバックヤード見学付。日本の伝統に触れるひと時はいかがですか。

 

日 時:令和1年12月17日(火)10:30~12:10(開場10:00)

内 容:箒のお話、ミニ箒づくり、施設見学

 

案内役:中津箒 株式会社まちづくり山上

参加費:2,200円

定 員:20名

会 場:横浜能楽堂

申込方法:電話または来館で受付中

※参加対象は小学4年生以上 3年生以下の場合は保護者同伴、保護者も作る場合は2人分の参加費4,400円をお支払ください。

※一度お支払いいただきました参加費は返金いたしませんので、ご了承ください。

 

主催・申込先:横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

電話:045-263-3055

住所:横浜市西区紅葉ケ丘27-2

 

20191217_和のものづくりワークショップ ミニ箒(速報)

2019年10月11日 (金) 公演・催事

10/13 「横浜狂言堂」開催中止について

10月13日に開催を予定しておりました「横浜狂言堂」は、台風19号の接近により、

開催中止といたします。

公演を楽しみにお待ちいただいていたお客さまに、心よりお詫び申し上げます。何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

チケットの払い戻し方法につきましては、以下をご参照ください。

 

 

■チケットの払い戻しについて

10月13日の「横浜能楽堂」チケットをご購入の方(電話・窓口・ネット)には、
チケット代金の払い戻しをいたします。

 

【払い戻し期間】

2019年10月14日(月・祝)~12月15日(日)9時~18時

※10月21日(月)、11月11日(月)・18日(月)、12月9日(月)は休館日です。

 

【払い戻し方法】

・払い戻し期間中にチケットを横浜能楽堂窓口までお持ち下さい。チケットと引き換えにチケット券面の金額を現金でお返しいたします。
・ご返金時、領収書に氏名・ご住所を記入していただきます。

・払戻し期間中にご来館が難しい方は、お振込での返金対応をいたしますのでご相談ください。

 

 

【お問合せ】

横浜能楽堂 横浜市西区紅葉ケ丘27-2

TEL:045-263-3055

E-MAIL:nougaku@yaf.or.jp

 

 

トップにもどる