スタッフブログ

2013年02月26日 (火) 日常

梅は咲いたか~ 桜はまだかいな~

 

 

 横浜能楽堂に隣接する掃部山公園は、横浜でも名高い桜の名所。例年になく寒さが厳しい今年は、震えながらの通勤途中、まっ裸のままの桜並木の下を通りながら、花が咲く日が、つい待ち遠しくなる今日この頃です。

 江戸時代の国学者・本居宣長の歌「しき嶋の やまとごゝろを 人とはゞ 朝日にゝほふ 山ざくら花」を始め、桜の花を詠んだ歌は数多くあります。平安時代に、大陸直輸入の文化を脱し国風文化が花開いた頃から、「花」と言えば梅ではなく桜のことを指すようにさえなったとされています。

 これほど日本人に愛された花。

 私も大好きです。青空の下で鮮やかに咲く満開の桜、夜風に乗って怪しげに散る桜の花びら、儚げに川面を流れ行く花筏…

 桜は、時と場合により、様々な表情を見せます。

 能にも、数多くの桜にまつわる能があります。

 その中でも、代表曲が「熊野」。「熊野松風 米の飯」という言葉がありますが、これは、「米の飯」と同じように毎日でも飽きない、あるいは「米の飯」のように毎日のように出ることの例えだとも言われています。いずれにせよ、それほどの名曲であると言うことです。

もう、掃部山公園の桜は散っていますが、6月1日に、毎年恒例の「横浜能」で、金剛流の本拠地・京都から名手・豊嶋三千春さんが来演。「熊野」を舞います。再びの春を楽しみませんか。  

 

そっぷ

 

 

2013年01月26日 (土) 日常

0からおうちごはん!

 皆様は植物を育てるのはお好きでしょうか?

 

私の家族は何かを育てるのが大好きで、鑑賞用の植物以外にも様々な植物(食物?)を育てています。

例えば夏は、テラスにグリーンカーテンを作る(自然の力で温度を下げる)為にゴーヤを育てているのですが、とにかく次から次へと沢山実ができるので、ゴーヤチャンプルやピクルスにして食べたりします。

 

他にもコーヒーの木が2本ありますが、この苗はもともと私と兄が幼いころに祖母の家に泊まりに行った時、夏祭りの縁日で100円で苗を手に入れたものなのです。

その時のことはもう覚えていませんが、父が一生懸命お世話をして育ててくれたおかげで、今は背が私よりも大きくなって、天井に着きそうなくらいに大きく育ってくれています。綺麗なコーヒーの実も付けてくれるんですよ !!

他にアボガドなどもありますが、これは家で食べたアボガドの種を植えたものです。

葉っぱがとっても綺麗で、観葉植物のような魅力があるんです。

 

そして、最近大活躍しているのが、父が丹精込めて育ててくれた柚子です。

この柚子、お正月に母がお雑煮に入れてくれたのですが、その香りと言ったら… !!

毎年こんな香りに包まれて、家族でお正月をお祝いしたいと思うような素敵な香りでした。

もちろん、寒い日が続いてお鍋がおいしいこの季節、毎日の食卓でも大活躍してくれています。

そして今年、その父の柚子入りのお雑煮は大変印象に残ったのですが、もう一つ柚子が大活躍したメニューがありました。それは…なますです!私は酸っぱい物が子供の頃から大好きなので、なますや酢蓮は、おせち料理の中でも特に好きな料理です。でも、柚子入りのなますは今年が初めて !!

おいしい三浦大根と綺麗な赤色の濃い金時人参の紅白のなますに、優しい黄色の柚子は彩りも鮮やかで、お酢の爽やかな香りと、柚子のあの独特な香りの相性が秀逸でした。

 

今年は柚子が豊作だったので、お正月が終わってからは、母が柚子の皮を乾燥させて粉末にしたものを瓶に入れて、乾燥柚子として保存しようと思案しているようです。

 

 

 

 

 父が丹精込めて育ててくれた柚子の実です。とっても良い香り。。。

 

 

自家製のものは、“自家製である”というところに価値があるので、味や風味はやっぱり買ったものには劣るかな…?と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、必ずしも、そうとは限りません!自家製にはメリットもあるのです。例えば、収穫してその場で食べたり、香りを楽しんだりできる新鮮さは、市販の物ではなかなか味わうことができません。

もちろん、育てたものに対する愛情や親しみが一番のごちそうであることは、その通りなんですけれどね !!

などという話をしつつ、いつも苦労してお世話をしてくれるのはお父さんなのですが。

 

私を育ててくれたのと同じように、どうか沢山の果実や植物を、慈しんで育ててくださいね(笑)

 

これ、ゴーヤなんですが、ゴーヤは熟れるとこんなにきれいな黄色になるんです!!

しかも中の種は真っっっ赤… !! 育ててみて、初めて知る事実 !!

これも、自家製の醍醐味です☆

 

prugna

2013年01月06日 (日) 日常

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

 

年末年始は、気温も低く寒かったですね。

皆様は、どのようにお過ごしでしたか?

 

私は例年通り、実家の静岡に帰って家族と過ごしてきました。

 

お正月の過ごし方やお料理は、地域や家庭によって様々ですよね。

横浜能楽堂でも、お雑煮の中身やお正月にコレは外せない!!なんて話に時々なります。

 

 

そんなわけで、

今回は、我が家のお雑煮を写真に撮って来ました。

も ち:角餅(焼かない)

具 材:白菜・シイタケ・豚肉・かつおぶし

だ し:かつお

味付け:しょうゆ

 

 

豚肉が入るお雑煮は珍しいのでしょうか。

「うちも入れるよ。」の声をあまり聞きません……。

皆さんのお家のお雑煮には、何が入りますか?

 

 

 

 

 

お雑煮を食べた後は、近所の氏神さまへ初詣出に出かけました。

滅多に着ないのですが、まぁお正月なので着物でお参りです。

着ている赤い羽織は、大正15年生まれの祖母が我が家へ嫁入りする際に持ってきたもの。

「もう着ないから。」とゴミ袋に入りかけたところを、寸でのところで救出し私の元へやって来ました。

 

 

年々、手を合わせている時間が長くなっている気がします。

…ああなりたい…こうなるといいなぁ…。でもやっぱり……

今年も元気で、美味しいものがたくさん食べられますように。。。

 

 

 

「今年こそ日本文化に触れるゾ!」そんな目標を立てられた方には、

毎月第2日曜日開催の「横浜狂言堂」がオススメです。

1月13日は、名古屋から野村又三郎家を迎えて、狂言2曲を解説付きでお送りします。

今回は可愛い子方も登場しますよ。

詳細はこちら

狂言「重喜」(和泉流)

 

道中寒いので、風邪などひかれませんよう、暖かい格好でお越しくださいね。

今年も横浜能楽堂をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

あん娘

2012年12月28日 (金) 日常

今年もありがとうございました!

  

無事に年末を迎えられ、ほっと一息。

 

 あれやこれや、色々あった…かなぁ(?)

 

横浜能楽堂から見える、きれいな富士山を眺めつつ暫しぼんやり。

 

(お雑煮…お餅何個にしよう…)

 

 

本年も横浜能楽堂をご愛顧いただきありがとうございます。

皆さま良いお年をお迎え下さい。

 

八千院

 

トップにもどる