スタッフブログ

2012年09月28日 (金) 未分類

企画公演「美の世阿弥 華の信光」 第1回ここがみどころ!!

義満を中心とした北山文化が花開いた室町初期にあって、和歌や古典文学を素材として「美しさ」を追求し、貴人たちに愛された世阿弥。
室町幕府が機能不全に陥り、庶民が台頭して来た戦国の世で、神話や中国の伝説をもとに「華やかさ」を前面に出し、多くの人々を引き付けた観世信光。能という芸能に厚みをもたらした、この2人の究極の名作に人気・実力ともに当代を代表する観世流の三人が挑むこの企画。

第1回に登場するのは観世流 梅若玄祥さん。
第1部では世阿弥作の「山姥」を、第2部では信光作の「皇帝」を舞っていただきます。

まず、第1部の見どころです。
シテの梅若玄祥さんは、「山姥」を30回近く演じており、非常に好きな曲だそうですが、「白頭」の小書(特殊演出)で演じることが多く、今回のように通常の演出で演じることは少ないそうです。
また、今回は特別に国指定の重要無形民俗文化財である、山形・黒川能上座所蔵の能面「山姥」を用いて演じられるとのこと(予定)。黒川能所蔵の面を能楽師が用いることは前例がないらしく、貴重な機会となることでしょう。第1部の冒頭には能狂言研究家の小田幸子さんが、上演曲の内容や世阿弥と信光の作風の違いを詳しく解説します。

続いて第2部の見どころです。
 「皇帝」は、中国の英雄・鍾馗や美女・楊貴妃が登場し、能のダイナミックさ、華やかな側面が堪能できる作品。演じられる機会は大変少なく、数多くの能を演じてきた梅若玄祥さんでさえも11歳の時に演じて以来、約半世紀ぶり、2回目の上演となるそうです。
使用する装束は、江戸期の能装束の復元に取り組み、国内外で高い評価を得る山口憲さん製作の能装束の中から、梅若玄祥さんがこの公演のために選びたてたもの。2階展示廊では、公演に使用する装束の展示を行っており、第2部終演後には、山口能装束研究所所長の山口朋子さんによる展示解説もございます。なお、「皇帝」の装束は、公演当日はご覧いただけませんのでご注意くださいませ。

おまけ
黒川能の里はこんなところ


王祇祭の神事が行われる春日神社。王祇祭のときには一面雪景色です。


この標識の坂を上がっていくと


王祇会館


王祇会館内部は春日神社を模して作られているそうです。

横浜能楽堂企画公演「美の世阿弥 華の信光」
第1回
第1部14時開演
解説 小田幸子
能「山姥」(観世流)梅若玄祥

第2部16時30分開演
能「皇帝」(観世流)梅若玄祥

茶三杯

トップにもどる