スタッフブログ

2021年08月25日 (水) 能楽関連

横浜能楽堂「伝統文化一日体験オープンデー」を開催しました。

今年で3回目の「伝統文化一日体験オープンデー」を8月16日(月)に開催しました。さまざまなプログラムにのべ約370名の方にご参加いただきました。皆さま、ありがとうございました。当日の様子をご紹介します。

 

【仕舞鑑賞】

 

シテ方金春流の本田芳樹さん、本田布由樹さん、中村昌弘さんにご出演を依頼しました。お三方にそれぞれの曲を舞っていただきました。

進行表は次のとおりでした。

10:40~の回

お話 本田芳樹

仕舞「高砂」中村昌弘

仕舞「田村 キリ」本田布由樹

仕舞「羽衣 キリ」本田芳樹

13:40~の回

お話 中村昌弘

仕舞「春日龍神」中村昌弘

仕舞「六浦 キリ」本田布由樹

仕舞「鵺(ぬえ)」本田芳樹

本田芳樹さんより、各回の最初は「高砂」「春日竜神」の仕舞から始めるとインパクトがあるのではというご提案をいただき解説なしでスタートしました。アンケートでは「前説なく始まった所が良かったです。近くの子供は謡の一声目でびっくりして集中して観ていました。百聞は一見ですね」などの感想をいただきました。

出演された皆さまの今後の演能予定をお知らせします。

本田芳樹さん

9月12日(日)金春会定期能「頼政」国立能楽堂

11月20日(土)円満井会「小鍛冶 白頭」矢来能楽堂

本田布由樹さん

9月25日(土)円満井会「阿漕」矢来能楽堂

中村昌弘さん

10月3日(日)金春会定期能 「小鍛冶 白頭」国立能楽堂

 

 

【舞台裏見学】

 

仕舞鑑賞同様、お三方が交替でガイドをしてくださいました。各回を2グループに分けて、幕のある「鏡の間」からと、小さな切り戸口のある「たまり」からそれぞれスタートしました。職員によるご案内とはまた違う、能楽師ならではのお話が聞いていただけたのではないでしょうか。

 

 

【小鼓体験】

 

岡本はる奈さん(観世流)に講師をお願いしました。和楽器体験は定員が少人数であることと、体験できる機会があまりないため、いつもすぐに定員いっぱいになってしまいます。今回は、6回設けたのですが、どの回もすぐに埋まってしまう人気ぶりでした。

小鼓の持ち方、打ち方の体験をしていただきました。「良い音が出て気持ち良かった!」とおっしゃっている参加者の表情が印象的でした。アンケートでも「小鼓を鳴らせたのは本当に嬉しかったです。」という感想をいただきました。

 

 

【太鼓体験】

 

梶谷英樹さん(金春流)に講師をお願いしました。小学生以下の回と中学生以上の回に分けて募集をしました。小鼓同様、どの回もすぐに定員いっぱいになってしまいました。

撥の打ち方と掛け声の組み合わせを体験し、最後に第二舞台の上で一人づつ太鼓を打ちました。舞台上での参加者の皆さんの緊張感がすごく伝わってきました。

 

 

【科学工作】

 

神奈川県立青少年センター科学部の小池さん、三宅さん、上田さんに講師をお願いして、「バランスとんぼ」と「ペットボトル空気砲」をつくりました。

「バランスとんぼ」では重さがつりあう点の「重心」について、「ペットボトル空気砲」では空気のかたまりがボールを押し出すしくみについて、解説がありました。

夏休みの宿題のお役に立ちましたでしょうか。

 

 

【アートハットづくり】

 

横浜市民ギャラリー アトリエスタッフの大岩さんに講師をお願いし、薄葉紙を割いたり結んだりしてさまざまな形にして、オリジナル帽子をつくりました。

つくった帽子をかぶって、舞台裏見学に参加したり、親子でお帰りになる姿がとても微笑ましかったです。また、他のプログラムに参加された後に、戻ってきたお子さんがいらっしゃいました。畳の空間が気持ちよかったのかもしれませんね。

アンケートでは、「作っているうちにどんどん形が変わっておもしろかった。」という感想をいただきました。

 

 

【横浜能楽堂でkoh-labo(コーラボ) ~香りのブレンドを楽しむ~】

 

香老舗 松栄堂さんのご協力で、香りをブレンドして巾着に詰めてお持ち帰りできる体験(参加費1,650円)と、お香商品などの販売がありました。その他にも、パラフーク(空気で楽しむお香のパラシュート)で遊んだり、巨大お線香と並んで写真を撮ったりできるコーナーがありました。

オープンデーでは初めての試みで、場所が少し奥まった2階ラウンジスペースということで、参加人数が少々心配だったのですが、お客様が途絶えることがなく盛況でした。お土産として追加で商品を購入されたり、能楽堂の帰り道に松栄堂横浜店にお立ち寄りになった方もいらしたそうです。

 

 

ご参加いただいた皆さま、新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただきありがとうございました。緊張感がとけない日常が続いていますが、つかの間、非日常の空間で心のストレッチができるような時間をお過ごしいただけましたらとても嬉しいです。

アンケートにもご協力いただきありがとうございました。ご意見などを今後の開催の際の参考にいたします。

また、各プログラムの関係者の皆さま、準備から当日運営までご協力いただき本当にありがとうございました。この場を借りて全ての皆さまに御礼申しあげます。

 

9月以降も、さまざまなワークショップや講座が目白押しです。詳しくはお知らせをご覧くださいませ。またのご来館を心よりお待ちしております。

 

はぜの木

トップにもどる