スタッフブログ

2020年08月29日 (土) 能楽関連

横浜能楽堂特別施設見学日「NOHGAKUDO for everyone~みんなで楽しむ能楽堂~」を開催しました。

7月31日(金)に「NOHGAKUDO for everyone~みんなで楽しむ能楽堂~」を開催しました。仕舞鑑賞、舞台裏見学、小鼓体験にのべ約140名のお客様にご参加いただきました。横浜能楽堂主催の施設見学は2月を最後に中止しており、約6か月ぶりの再開でした。事前予約制として、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策をとり、スタッフ一同、十分気を引き締めて開催しました。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
当日の様子をここでご紹介いたします。

 

◆仕舞鑑賞
梅若紀彰さん(観世流)に舞を、内藤幸雄さんと土田英貴さん、山中景晶さんに謡をお願いし、2回行いました。曲は1回目は「天鼓」、2回目は「野守」です。

 

1回目の仕舞「天鼓」


2回目の仕舞「野守」

 

2回目には横浜市内にある専門学校の留学生の団体様にご参加いただきました。実は今回の催しはオリンピック・パラリンピックの開催時期に合わせて外国人にもお楽しみいただけるよう英語の通訳を準備しておりました。海外からの外国人がいらっしゃらない中、国内在住の留学生にお越しいただけて本当に嬉しかったです。通訳の河本さんにもご活躍いただきました。

 

◆舞台裏見学
通常時は20名を1グループにご案内するのですが、今回は各回の定員を10名として、さらに2グループに分けて楽屋が密にならないように配慮し、合計4回行いました。
鏡の間では、地謡の皆さんが幕を揚げ、紀彰さんが橋がかりから出る実演を披露してくださいました。プロの能楽師による揚げ幕はとても手さばきがしなやかでした。

 

その後、楽屋、焙じ室、たまりを見学していただきました。私たち職員は実に約6か月ぶりでしたが、とても楽しくガイドさせていただきました。

 

◆小鼓体験
岡本はる奈さん(観世流)に講師をお願いし、小鼓のおはなしと簡単な体験を合計6回行いました。会場が密にならないように各回定員が4名ととても少なかったため、すぐに満席になってしまいました。予約ができなかった皆さま、申し訳ありません。年内にまた別の企画を検討中ですのでそちらにご参加いただければと思います。企画が決定しましたらお知らせしますね。

 

アンケートにご協力いただきありがとうございました。いただきましたいくつかのご回答をご紹介します。
・特に小鼓体験が楽しかったです。構造がシンプルでかえって難しいです。よい音を出したいと思いました。(70代女性)
・楽屋見学はシテの先生が説明して下さったのでリアリティーがあってとても良かったです。小鼓体験は貴重な体験ができて楽しかったです。他の楽器もあれば比較が出来てなお楽しくなると思います。(50代男性)
・無料でこうした催しを拝見できて、とてもありがたく嬉しかったです。(仕舞や舞台裏)  また是非実施して頂けたらと思います。(40代女性)

開催にあたっては、「横浜市文化施設における 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って十分な安全対策を講じました。ご参加の皆さまのご協力により、無事に開催ができましたことに心より感謝申しあげます。
次回の施設見学は8月29日(土)横浜能楽堂施設見学<夏の日スペシャル>です。どうぞお楽しみに~。

 

PS.
当日の紀彰さんの紋付のお着物がとても涼し気で素敵でした。奥様にお伺いしましたところ織り方は紗で、仕舞の曲に合わせて「天鼓」では浅葱色、「野守」では強さを演出するため黒をお選びになったそうです。紀彰さんのお着物は、いつも私の秘かな楽しみとなっております・・・。

 

仕舞「天鼓」では浅葱色の紗


仕舞「野守」では黒の紗

 

はぜの木

トップにもどる