スタッフブログ

2020年12月28日 (月) 日々の出来事

「横浜能楽堂伝統文化一日体験オープンデー」を開催しました。

令和2年12月6日(日)に「横浜能楽堂伝統文化一日体験オープンデー」を開催しました。昨年に続き、今年で2回目となります。多くの方にお楽しみいただけるように、仕舞鑑賞・舞台裏見学・小鼓体験・太鼓体験・おりがみ・一閑張りの6つのプログラムを準備しました。今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催を冬にずらし、定員数を少なめに設定し、全てのプログラムを事前予約制としました。ご参加いただいた皆さま、ご協力いただきありがとうございました。当日の様子をご紹介します。

 

【仕舞鑑賞】
シテ方金春流の山井綱雄さん、地謡の本田布由樹さん、中村昌弘さんにご出演いただきました。11:00の回では仕舞「高砂」「井筒」「舟弁慶 キリ」、14:00の回では仕舞「加茂」「松風」「鐘馗」と、異なる曲でしたので両方の回にご参加いただいた方もいらっしゃったようです。山井綱雄さんの熱心なお話に私もとても引き込まれました。

 

仕舞鑑賞についてアンケートでいただいたコメントをご紹介します。
・素人に分かりやすく当たっていただけてありがたく感じました。仕舞の前に一つ一つ解説があり入りやすく、山井先生がお話上手なのもあって楽しく拝見しました。
・お仕舞すごく素敵でした。お謡も迫力がありました。
・能楽師さんの気持ちが伝わってきた。演じる時は神というかその人物になりきっているのに感動した。

 

【舞台裏見学】
山井綱雄さんに装束の間と鏡の間でお話をしていただき、本田布由樹さん、中村昌弘さんに幕を揚げる実演をしていただきました。能楽師による幕揚げを見られるチャンスはそうそうあません。また、参加者の皆さんにも幕揚げ体験をしていただきました。鏡の間から見た舞台の景色はいかがでしたでしょうか?

 

【小鼓体験】
小鼓方観世流の岡本はる奈さんに講師をお願いしました。昨年も大人気でしたが、今年も募集受付開始後、あっという間に定員に達しました。参加された方はとてもラッキーだったと思います。小鼓の持ち方、打ち方を楽しく教えていただきました。

 

【太鼓体験】
太鼓方金春流の梶谷英樹さんに講師をお願いしました。太鼓体験は今年初めてのプログラムでしたが、こちらもすぐに定員に達しました。バチの持ち方、金春流の打ち方を教えていただきました。20分という短い時間でしたが、太鼓の魅力を感じていただけましたら嬉しいです。

 

小鼓・太鼓についてアンケートでいただいたコメントをご紹介します。
・はじめて触れたので非常に印象深く楽しませていただきました。
・持ち方ひとつからびっくりする程奥が深いし、とても楽しかった。
・太鼓の置く角度やバチが民謡の太鼓と違うのが分かり興味深かった。

 

令和3年2月23日(火・祝)には梶谷英樹さんに講師をお願いして「能楽師(太鼓方)が案内する横浜能楽堂見学と太鼓ワークショップ」を開催します。1月16日(土)から受付を開始します。詳しくはこちら

 

【おりがみ】
日本折紙協会認定講師の山崎雅翔さんに講師をお願いし、神奈川県青少年センター指導者育成課からもユースサポーターさんに応援に来ていただき、参加者の皆さんが折りたいと思うおりがみ作品を作りました。会場は終始楽しい空気でいっぱいでした。当日の様子を山崎雅翔さんがご自身のブログで公開していました。こちらをどうぞ

 

【一閑張り】
一閑張り利庵を主催されている鏡原利子さんに講師をお願いし、一閑張りによるクリスマス・お正月にぴったりなトレーを作りました。今回の参加者はお子さまや男性もいらっしゃったのが印象的でした。老若男女を問わずどんな参加者も楽しませる鏡原利子さんのトークがすごいと思いました。材料は同じなのですが、貼る和紙のデザインや位置により世界に一つだけのオリジナル作品ができあがりました。作品とともに写真撮影する参加者の皆さまの笑顔が素敵でした。

 

全体を通して、アンケートでは貴重なご意見やご要望などもいただきましたので一部ご紹介します。
・子どもと一緒に参加できるイベントを企画していただけるとありがたいです。
・お子さまの参加もあり、家族で体験できるのが良いと思いました。来年は家族も誘いたいと思いました。
・子ども向けのワークショップの開催を希望。能は大人にとっても敷居が高いので、門外漢や若い世代も触れる機会を持てる様、有料でも良いので単発で参加できるイベントがあるといいなと思います。
・もっと情報を沢山発信してほしい。今回初めてこのような取り組みを知りました。魅力的な企画なのにもったいないです。

 

いただきましたご意見やご要望は来年の企画の参考にさせていただきます。ではまたのご来館をお待ちしております。

 

はぜの木

トップにもどる