2022年04月14日 (木) 内容
室内装飾織物のお話~再び~
横浜能楽堂館内に、とても美しい室内装飾織物があるのをご存知でしょうか?それらのうち、次の3種について以前にご紹介しました。
・玄関広間カウンター腰部&見所前室扉の疋田りんどう錦
・第二舞台前室飾り棚部の小丸龍
・装束の間地袋の有栖川錦
詳しくはこちら
その際にご紹介していなかった織物が館内の他の箇所にもありますので、室内装飾織物のお話を再びお届けします。
・B1Fホール天井の名物利休鈍子
地下の第二舞台前の格天井にある渋い渋い名物裂の文様です。5つの点からなる利休鈍子という梅の花のモチーフは、舞台の鏡板に梅が描かれているから選ばれたのかなと思います。格天井の格子に合わせて織の方向が異なるため、照明によって梅の花の色の見え方が微妙に異なるのが魅力です。
・歩廊天井のいちご裂(孔雀)
見所に入る前の歩廊の天井にあります。いちご裂は通常は丸い花文の連続模様のようですが、このいちご裂は孔雀が羽根を広げたモチーフの連続模様で、色合いが素敵です。歩廊を通るお客様はたくさんいらっしゃいますが、天井を見上げるお客様は多くはないのが残念でたまりません・・・。
・楽屋用玄関天井の萌黄地蓮華文錦
楽屋玄関の格天井にある蓮華文の華やかな織物です。ここも格天井の格子に合わせて織の方向が異なります。玄関から差し込む自然光により、蓮華文の色が異なって見えるから不思議です。壁紙にはない織物ならではの演出だと思います。
・地下応接室のインカ格子
洋間の応接室に和室のような地袋付の飾り棚があります。棚の壁面と地袋の戸襖に織物が貼られています。格子の中に動物や自然界の幾何学のモチーフが並んだもので、色がキュートです。この織物が、洋間としての応接室に和の設えをうまい具合に融合させているなあ~、と思います。
・地階資料室の珠光鈍子
資料室にある、下に収納扉の付いた飾り棚の内側に貼られた織物です。資料の図書が増えたことで飾り棚内部に書棚を後付けしたため、現在はその一部のみが見えます。牡丹唐草などが織り出された名物裂の文様の緞子です。幅が2mを超える大きな棚ですから、この内側に貼られた織物の全体像の迫力を想像して楽しんでいます。
横浜能楽堂の室内装飾織物はいかがでしたでしょうか?ご紹介したうちのいくつかは、施設利用や施設見学の際にご覧いただけます。
施設は、公演・発表会以外にも、古典芸能のお稽古や日本の伝統文化のサークル等で、どなたにもご利用いただけます。詳しくはお問い合わせくださいませ。
また、施設見学は第二木曜日10時~に開催しています。次回は5月12日(木) 10時~(事前予約制 受付開始4月15日(金)14:00)です。
受付はこちら
公演鑑賞はもちろん、施設利用や施設見学など、多くのお客さまのご来館を心よりお待ちしております。
はぜの木